※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の子供が気持ちの切り替えができなくなった原因について相談しています。子供が食事や予定に対して気持ちの変化が激しく、言葉で思いを伝えるのが難しいようです。母親はストレスを感じており、どう対処すれば良いか悩んでいます。

【小学1年生の子供の気持ちの切り替えができなくなった原因について】

小さい頃から、割と気持ちの切り替えができていて、特に苦労したことがなかった子でも小学1年生になった途端に気持ちの切り替えができなくなることってよくあることですか?
最近、好きな食べ物を出しても「これは今日の気分じゃない」とか、食べないと言っていたので、私たち大人が食べると「食べようと思ってた」とか、旦那が仕事で定時で帰って来られないと言うことを伝えると、半べそかきながら「パパと一緒にご飯食べるんだ」と言ったり、出かける予定だったのに、家族の誰かが体調が悪くなったり違う予定が入ってしまったとかでいけなくなったときにもいつまでたってもぐずぐずしていたり…。
ある程度は私も子供の頃、そんな感じだったと思うのでわかるんですけど、その頻度が多くて。
しかも、今までにはそんな事はあまりなかったのでとても戸惑っています。
特に朝にこれなら食べるだろうと用意したもの「そんなの頼んでない」とか言われたり、夕ご飯も旦那が不在で、2人の子供の面倒を見ながらやっと用意したご飯を「今日はそんな気分じゃない」なんて言われた日には、頭に血が上り腹が立ちイライラして、その先はもうやる気がなくなってしまって力が入りません。
小学1年生の上の子と顔を合わせているだけでストレスが溜まって、体のあちこちに不調が出るような感じがします。
大体こんなトラブルの原因は、本人の言葉が足りなかったからということが多いんですけど、それらを全部こちらのせいにしてくるのが本当に腹立たしいです。
「食べないって言っても、その後やっぱり食べたくなったとか、本当はこんな風にしたかったとかって頭の中で考えている事は、パパとママでもわからないしまして、お友達や学校の先生はもっとわからないんだよ。言葉で伝えなきゃわからないんだよ。」と何度も教えてはいるのですが、1年生では、まだ言葉も未熟なので、表現力も未熟ですし、思いを伝えるのが難しいみたいで、毎日そんなことでぶつかり合っています。
私も第一子だからかムキになってしまったり、すぐイライラしてしまうんですけど、ストレスも半端なくてどうしたらいいでしょうか。

コメント

しみしみけーき

うちはずっと切り替え難しい子だったのでぷちここままりさんの子とはパターン違いますが
同じ小1です、家では話を聞かない宿題や明日の準備をやらない、注意してもやらないし直らない(しぶしぶやりますがずっとダラダラしながら進めます)
反抗もイヤイヤ期とか泣いて訴えていた幼稚園の時とは違う感じで😥
しかし学校ではキビキビ動いて問題なく頑張ってるそうで、家では気を抜いてるんじゃないかと言われました
また下の弟に対する嫉妬とか、、小さいときからずっとあるので
なるべく欲求には付き合ってます。
かといっていきなり大人っぽいことを言ったり無茶苦茶💧一年生になって環境がガラッと変わったし気持ちの変化が大きくて少し難しい時期というか、一時的なものじゃないかと思うんですが😅
イライラすることは多いですが流さなきゃって、難しいときもありますが😂
気持ちは手紙を書いて伝えたりしてます。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    回答いただきありがとうございます。
    そうなんですね。やはり一時的なものなんですね。
    頭ではわかっていても、上の子と一緒にいると毎度のことなので、イライラしてきてしまって、ストレスでおかしくなりそうです。
    前までは嫌いにならないようにしようと、それだけは絶対にと思ってたんですけど、最近本当に嫌いだと思う瞬間が増えてきて、1週間位どこかに行って欲しいなと思います。
    今朝も、靴下に穴が開いていて、もう使えないから捨てなさいと言ったら、メソメソしながら学校に行きました。
    本当はそういう時フォローしてあげなきゃいけないんでしょうけど、ため息しか出ません。
    きっと今の私と上の子は本当は一緒にいないほうがいいんだろうなと思います。私の態度や言葉で日々傷つけてるんだろうなと思います。

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ様な事で悩んでます💦

周りがイヤイヤ期で悩んでた時期は、少しグズっても説明すればすぐに気持ちの切り替えができてました!
ところが年長あたりから気持ちの切り替えが出来ず、特に思い通りにならない事があればグズグズしたり泣いたりが酷いです💦
6歳なのに2歳児相手してる気分です😵
上の方と同じように学校ではグズったり問題行動起こすわけではなく家だけなので、頑張ってる分それが爆発して気を抜いているからだろうな。と思っています。
そう分かっていても毎日こんな感じなので、私もムキになって怒りすぎて反省してます😅
学年があがるごとに落ち着いてくれることに期待しています🥺

私は、こうやってママリを見て、同じ子いるんだ!と思うと少しは気分がラクになったりするので
ぷちここままりさんも、お子さん1人だけじゃないよ😌という意味でコメントさせてもらいました😊