※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

【旦那の実家との同居計画についての問題】前向きな言葉が欲しいです。…

【旦那の実家との同居計画についての問題】

前向きな言葉が欲しいです。

上の子が小学生になるまでに家を建てようと
考えていて、今まで旦那の実家に敷地内同居
する話が出ては白紙になってを2回繰り返してきました。
(義父は亡くなり義母は一人暮らしです)

白紙になった理由は旦那の実家の隣に住む
義祖母が土地の権利を持っていて
許可が下りなかった為です。

土地を買いたいと打診し、好きに建てな〜と
言っていたのにいざハウスメーカーに行き
間取りなど色々提案してもらって
本腰を入れたタイミングで義祖母が
口出ししてきて色々いちゃもん付けられて
旦那ブチギレでもういいとなり振り出しに戻りました。

そこで先日保育園も小学校も近い
めちゃくちゃ立地のいい土地が売りに出されていて
値段もそこそこですが仮押さえしてもらいました。

その事を旦那が義母に伝えると
「分譲地じゃ、変な隣人が来たらどうするの?
その分譲地の近くは古くから住んです人もいて
色々うるさそうじゃない?」
と言われたそうです。

義母との関係は良好で色々お世話になっていて
上の子はめちゃくちゃ懐いてて1人でお泊まりも
行ったりしてるので「今私が住んでる家を取り壊して
奥にそっちの家を建ててその隣に私の平屋を建てたら良い」

とは旦那は言われてたみたいなんですが
やっぱり私が乗り気になれなくて
気を使ってしまう性格なので疲れないかなと
心配で考える〜と流していました。

今回の敷地内同居の土地のところは義母の
土地だから前みたいなことにはならないと
思うと旦那は言うけど義祖母も隣に住んでるので
また白紙に戻されたら溜まったもんじゃないし
旦那は土地代が浮くからと敷地内同居に大賛成で
私ばっかり不動産に電話して土地探しして
今回やっといい土地を見つけられて
喜んだのも束の間やっぱりダメそうです。

どんなに頑張って土地探したって理由付けられて
結局敷地内同居になるならさっさと取り壊して
すれば良かった。育休も終わっちゃうし
小学校入学に間に合うか分からないしと
旦那に言ったら計画性が無いよね俺たち。だって

義母もプライド高いから周りの人達に
嫁と息子に置いていかれて可哀想って
思われるのが嫌みたいです。

もう疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

それは大変でしたね。。
私は敷地内同居してますが、これだけは言えます。
自分自身が強い意志を持って、納得した上で住まないと、この先 義母や義祖母関係でしんどくなった時にめさんが耐えられなくて苦しくなると思います。
だから今の段階でしっかり自分の気持ちと向き合って、旦那さんとよく相談してから進める事をおすすめします。

はじめてのママリ🔰

私は敷地内同居なども経験なく
土地を2000万で購入した側です。

私からしたら子供も懐いてて関係が良いなら
敷地内同居全然有りです!
土地代浮くだけでもぜんっっぜん違うと思うし、
何より頼れる人が近くに居ることは何にも変えられない支えです。

私は実家も義理実家も遠く頼れる人が近くにいないので、、
少しだけ子供お願いするとかも全くできない環境です。

土地代がかからないだけで子供にかけらるお金が増えます。

はじめてのママリ🔰

旦那さんはひとりっ子ですか?
義母さんが持ってる土地に敷地同居、ひとりっ子なら有りです!

行く行く、義母さんの住む家の解体費用、土地の管理(売れる地域ならいいですが…)も出てくるので、新たに土地を買って建てるより今のうちに古い家を潰して建てたほうが良いです。

ひとりっ子でないなら、義母の土地について旦那さん側の兄弟と揉めると面倒&話し合いでまた決裂する可能性が出てくるのでなしです。

私は、自分の親と敷地同居していますが…
親が一人亡くなり、残された親もいつ亡くなるかわからない的な気弱な感じになり、そうなったら家をどうするか問題に直面しているので。
別で空き家も一軒持ってますが(売れない)管理が大変です。

家は建てたら終わりでなく維持管理費もかかってきますし。

ただ、義母さんの「今私が〜奥にそっちの家、隣に私の平屋」と言う話が、廊下で繋いだ2世帯住宅みたいなのを想定しているのか、土地を分割してを想定しているのかで、話は全然変わってきます。

義母さんの家のお金はもちろん義母さんが出すんだよね?とか、土地を分割する場合には接道が取れないと家が建てられないと思うので、その辺の意見を詰めておく必要はあると思います。