 
      
      
    コメント
 
            ムラサキ
どっちかしかないと思いますよ😰
そんなに都合よくはいかないです
会社が4ヶ月休みをくれるとかなら、ありえるのかも知れないですけど、、、😢
難しいですよね
 
            ここな
全く同じ予定です。会社にもよるかもしれませんが、うちの会社は延長期限が半年又は次の4月までの長いほうとなってましたよ?
- 
                                    ぷー 回答ありがとうございます。 
 四月までの長い方?
 四月復帰できたら最高ですよね。。0歳から預けたくありません😭- 2月16日
 
 
            pooon
どっちかしかないと思いますよ><
保育園もそんな都合よく入れるわけではないです!
途中から入れるにしても希望の保育園は空き待ちだったり
お住まいの地域によっては激戦区だと待機児童は結構いると思います。。。
会社によっては退職なのか保育園入れるまで待ってくれたりと色々なので確認されるのがいいかと。。。
- 
                                    ぷー 回答ありがとうございます。 
 1歳で入れなかった時点で延長のこと確認した方がよさそうですね。
 そうしてみます(;_;)- 2月16日
 
- 
                                    pooon 1歳はかなり激戦になるので 
 正直0歳から 入れられた方が確実かと思います。
 うちは1歳児から入れようと保育園申請しましたが落ちました。- 2月16日
 
- 
                                    ぷー そうなんですね(;_;) 
 その後どうされたんですか??- 2月16日
 
- 
                                    pooon 二次募集があるので今はそれの結果待ちです! 
 それも落ちたら保育室のある所で働くか
 一時保育で預けてパートで週3で働こうかと悩んでます。- 2月16日
 
- 
                                    ぷー みつかるといいですね。 
 保育事情はやはり厳しいのですね。自分の区が激戦区かわからないので産んだらまず確認します(;_;)- 2月19日
 
 
            退会ユーザー
私は昨年の六月に出産しました!
やはり待機児童の問題があり、
預けたくなかったですが、0歳児(9ヶ月半)で四月入所となりました。
仕事を続けたいのであれば、0歳児で入れないと難しいかと…
うちの地域は、1歳児以上は待機児童が本当に多いので(T . T)
- 
                                    ぷー 0歳からで4月復帰されたんですか?😣 
 やはりそうですよね…- 2月16日
 
 
            おむすび
ごめんなさい💦
仕事をしたくなくて給付金だけもらえるだけほしいのか、
働きたいけどなるべく子どもと一緒にいたいのか、
よく分からなかったのですが、
そもそも育休の半年の延長は保育園が決まらなかったときのみに認められる措置で、しかも会社の判断や規定に則るため、
保育園の保留通知を証明書として提出する必要が出てくると思いますよ?
今の法律では、
延長できて半年、それ以降は給付金もおりません。
ただし会社によっては給付金と同額ではなくても、いくらか出してもらえる会社も最近は増えてるとか聞いてます。大手に限ると思いますが💦
例えば、けがをしてて出勤できないとかだと傷病手当金がもらえますが、現実的には難しいと思います。
だから待機児童のママさんたちは自分たちの生活がかかってるのに保育園に入れなくて困ってるのです。
ほかの方もおっしゃってますが、保育園は0歳で入れた方がいいに越したことはないです。
これから見学に行かれると思いますが、必ず警告されるはずですが、
例えば、
0歳児3名、1歳児6名、2歳児6名、3歳児8名、4歳児…
と、
学年が上がる時の枠がどんどん狭くなるんです。
保育園によっては0歳児と1歳児の枠数が全く同じ、つまり、進級しても誰かが辞めたりしないとそもそも1歳児で入れる枠すらないところもあります。
その点を踏まえ、働かないと食べて行けないのかとか、家計のことも考慮して検討されるといいと思います。
- 
                                    ぷー 回答ありがとうございます。 
 1歳でも狭き門なんですね。
 復帰する気持ちはあるのですが、あわよくば延長して復帰したいと思ってしまっていました…。- 2月16日
 
- 
                                    おむすび バレると詐欺罪に問われる可能性もありますが、 
 半年延長したくて保育園の保留通知を出すために、わざと親と同居してると書いて申請を出してポイントを下げてる人もいるそうです。
 
 保育園に入りたくてペーパー離婚するのと逆のやり方ですね。
 
 半年延長は保育園に入れなかった人のための救済措置にすぎないので、子どもと一緒にいたいなら仕事を辞めてしまえば済む話ですが、
 ご主人がそれを許すかどうかですよね。。。- 2月16日
 
- 
                                    ぷー 詐欺罪!! 
 やはり自分も復帰する気が湧いてきたので色々と頑張ってみようと思います。。
 それを踏まえ延長後復帰できたら一番ですね(;_;)- 2月19日
 
 
            みきてぃ
つい先日4月からの入園内定がきました。
私は9月に出産したので息子は7ヶ月で入園することになります。
ゆきさんと同じ気持ちでさんざん悩みました。(T_T)
育休半年延長しても1ヶ月足りない。でもどうにかして1歳4月で…と。
このご時世で贅沢なのかもしれないですが辞退しようかなぁ…とも。ギリギリになって旦那と話し合いもしました。
別件で市役所に問い合わせをした時、うちの点数を教えてもらいました。育休復帰の加点はありましたが勤務日数では満点ではなかったので、0歳児だから入れたんだろうなぁ…と思いました。
まだまだ寂しい気持ちで心の整理がついていません(>_<)でも、保育園に預けたママの人達にメリットもたくさんあると聞き、復帰するのも悪くない思えるようになりました。
ゆきさんは正社員ですか?
待機児童は多くなさそうですか?
いまの時代1番の安全策は0歳4月ですが、延長して足りない月は最悪無認可に入れて働く方法もあります😵あと、会社によってどれだけ復帰しないといけないかっていうのもありますよね?
色々、情報を集め周りの先輩ママさんに相談し、時間の許す限りゆっくり考えて決断されたらいいと思います。
私みたいにその時になって気持ちも変わりますしね。笑💦
- 
                                    ぷー 回答ありがとうございます。 
 7ヶ月で復帰されるのですね(;_;)
 立派でえらいです。やはり寂しいし辛いですよね。。
 わたしは正社員です。
 わたしも少し復帰することに気持ちは傾いています。
 無許可という選択肢もあるのですね。
 私も時間の許す限り考えてがんばります!(;_;)- 2月19日
 
 
            退会ユーザー
私も0歳では入れないで一歳になったら入れたいので会社にきいてみたら一年半までは給付金は出るって言われてそれいこうはでないですが決まるまではしょうがないと言われましたよ(*'ω'*)会社によってっがうんですかね?
 
   
  
ぷー
なるほど。
会社に確認してだめなら退職しかないという道ですね(;_;)