※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
お金・保険

旦那の母が亡くなり、年金が入金された後、旦那が職場でパワハラを受け、抑うつ状態に。お金をスロットに使い、家計が心配。児童手当などの支給方法に不満。家事や育児も苦しい状況。相談先からの情報を求めています。

今年の5月頃に
旦那の母が亡くなり
(片親でした)

その際に色々と手続きをし
8月上旬頃に、旦那の母の
年金が旦那の口座に入金されました。

お母さんの分の借金や
支払いなどにも使用したんですが

8月中旬から
旦那の職場の上司からのパワハラで
仕事に一切行かなくなり
連絡も無視し続けており
(その上司は旦那の知り合いです)

私の方に上司の方から
連絡が来たりして
やり取りをたまにしています。

投稿をしましたが
旦那は現在、抑うつ状態と
診断されました。

そして、お母さんの年金を使い
スロットを打ちにいったり

つい最近あった
物価価格高騰給付金なども
旦那の口座に入金されましたが
そのお金もスロットに消えました

この事を想像していたので
私が市役所に出向き
代理として私に入金して貰えるように
手続きをしたんですが
無意味でした。

もちろん児童手当も
世帯主である旦那に入金されますが

やっぱり自分の趣味に
使いそうで、かなり嫌です

2番目の息子も来春から
小学校。
これからランドセルや色んな事に
お金がかかるのに貯金も一切出来ていません

私も8月の下旬から
やっと仕事を始めたばかりなので
これから貯金など出来る所は
して行こうと思ってはいるんですが

旦那がこのまま
仕事をしなかったら。の事を考えると
家計なんて火の車状態が
目に見えてます…

子供達は保育園に通ってますが
15時半には送迎で帰ってきます

私の仕事も、それに合わせて
10時~15時までの勤務です

旦那が家にいるのに
子供たちが送迎で帰ってきても
出迎えようともしません。

抑うつ状態と診断されてから
家事、育児、掃除。何もせず
ストレスしか溜まらず…

前回投稿した内容と
ほぼ似ていますが…すみません


児童手当などは
担当してくださっている保健師さんへ
相談は何度かしましたが

やはり世帯主に振込になるのは
決まっていて。との事で
変更も何も出来ずのままです。

私も無理だろうな。と
承知はしていましたが

こうしたら、世帯主ではなく
自分に振込まれるようになったよ!など
何かしら情報があれば
教えて頂けると有難いです!

コメント

はじめてのママリ🔰

世帯主をyunさんに変更したらどうですか?働いてないんですよね?

poco©

私も変更したかったけど出来なかったので、旦那名義で新しく口座を作って貰い振込先をその口座に変更しました!
通帳もキャッシュカードも私管理です。

mimimimi

児童手当は、世帯主ではなく、
夫婦どちらかで収入の高い方につけるはずです🤔
うちの場合、世帯主である旦那よりも私の方が収入が高いので、私名義の口座に振り込まれていますよ🙆‍♀️

ママリ

児童手当の振込先すごい嫌ですよねー。うちの自治体は収入が高い方で私に振り込まれるようでした。育休をとっていたせいで収入が逆転して児童手当停止されて旦那に変えろと言われました。
じゃあ今回変更してまた収入が1円でも逆転したら変更通知来ますか?と聞いたら多分いかないと言われました(笑)あまり収入変動がない旦那を優先している傾向ありです。
旦那が育児放棄してるとかお金を使い込んでいるといっても簡単に変更できないそうです。
オススメなのは手当などの振込専用の旦那さん名義通帳を作って管理することですかね😂