![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
発達障害の3歳の息子との意思疎通に悩んでいます。ジェスチャーや指差しで要求はわかるが、他の面でのコミュニケーションが難しく、イライラや怒りが頻繁に起こります。同じ経験をした方、どう対処したか教えてください。
【発達障害の子供との意思疎通に悩んでいます】
発達障害の息子がいます。(もうすぐ3歳、来月発達検査を受けて療育手帳の申請に行きます)
発語はなく、意思疎通はジェスチャー、指差し、クレーン現象でなんとか取れています。
要求などはそれでわかります。
が、やっぱりそれ以外は意思疎通取れないことも多く、色々と悩んだり落ち込んだりすることがあります。
来月、発達検査うけて療育手帳を受け取ると気持ち的にも少し楽になるかなとも思いつつ😭
今は母子通園の療育に通っています。
療育通ってからやれる事などもかなり増えてきました。
発達障害であることは私も旦那も受け入れていて、『やれる事はやってあげようね』という感じです。
ただ、時々意思疎通が取れないと無性にイライラするし怒ってしまうことが多々あります😢
発達障害児のママさん、そういうことありますか??
意思疎通取れなくて、イライラすることないですか??
- M♡
コメント
![あげぱん🥖](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あげぱん🥖
意思の疎通取れないこともあるのでイライラしますよヾ(・ω・`;)ノ
だいぶ言葉は出て吐きましたが未だに何言ってるのかよく分からないことが多いですヾ(・ω・`;)ノ
M♡
ありがとうございます😊
イライラしますよね、、、
同じこと何回もするし、本当イライラします🙄うちは全く喋らないので、早く喋って欲しいです😭