※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童についての質問です。1年生の女の子が学童に入るか悩んでいます。学童案内はいつ頃?週2回利用可能?月1万弱かかるがお留守番は不安。一度申し込んで試してみる考え。

小学生の学童についての質問です😌
来年1年生になる女の子なのですが、学童に入れるかどうか迷っています🥺本人に聞いてもあまり想像できないらしく、と言うか私も自分が学童へ行ったことがなく(実母は専業主婦でしたので)よくわかっていません😥
以下質問です💦
①小学校から学童の案内などはいつ頃あるのでしょうか?💦
②週に2〜3日は出勤(平日1〜2日と土曜日が出勤)で、他の日は在宅ワークやお休みなのですが、平日週2回だけ利用などしてる子はいるのでしょうか?😥(市に確認したところ、在宅・在宅外問わず勤務している時間と日数が条件を満たしていれば学童の利用は可能でした)

日割りじゃなく学童料金は月に1万弱かかるけど、やはり1年生一人でお留守番ばまだできないかなと不安なので、とりあえず学童申し込みをして入ってみて、本人が家で留守番の方が良いと言ったり、実際練習してみて出来そうなら学童辞めようかなとか、色々考えています😥

コメント

はじめてのママリ🔰

学校からは、学童の案内ないです。

週2だと学童は、入れないかもしれないですね💦

たいていフルタイムとか、週5で働いてる方が大半だと思います。

留守番は、30分〜1時間くらいなら慣れていけば大丈夫かもしれませんね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学校からは無いんですね😳

    在宅ワークも入れると週4勤務くらいになるので、条件的には入れるんですが、毎日学童へ行かなくても良いので、月謝もったいないなぁと思っていたんです😂💦

    • 8月30日
ふゆ

わたしの地域は小学校からの案内はありませんでした。
11月ごろに学童に連絡して申し込み書類を直接もらいに行きました(^^)

長男はつきの半分くらい利用しています。

長男は学童を嫌がり、一応申し込みして嫌だったらまたなんか方法を考えよう!と説得して学童利用はじめましたが、
最近はお友達と約束したりして、明日学童行っていい?とたのしそうです(^^)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり自分で問い合わせる方が良さそうですね🥲もう少し待ってみて、案内なさそうなら年末までに問い合わせてみます😂

    半分くらいの利用なんですね❤️
    うちの子も嫌がるか…楽しむか…微妙なので、とりあえず通わせてみて嫌がるならなにか考えたら良いですかね!!
    ありがとうございますー❤️

    • 8月30日
deleted user

うちのとこは
クリスマス前くらいに学童に提出って10月くらいに案内が保育園にきてました!

場所で全然料金設定ちがうと思うのですが、うちは月10日の利用で半額とかなってます!
夏休み長いし、
台風とか大雨で、自分は仕事なのに学校臨時とか預けれるし!
やめるのはいつでもやめれるし、一人は心配なので、申し込みはしてみたらいいとおもいます🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少ししたら安定などあるんでしょうか😂💦無いところもあるみたいで、自分で問い合わせたほうが早いかもしれませんね😅

    利用日数によって半額は嬉しいですね!💛うちの子が通うことになるかもしれない学童は、一律みたいで🥲

    とりあえず申し込みしてみようかなと思います😆🔥ありがとうございます!

    • 8月30日
ママリ

入学前検診の時に案内がありました!

うちは週3の利用でしたが大丈夫でした!

でも、本人が行きたくないと泣くようになってしまったので、仕事の時間を変えて辞めることにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    案内の時期も色々なんですね!😆

    行ってみて、本人が嫌がるパターンもありますよね、、、🥺うちの子もどうなるかわかんないので、申し込みして入れたら入ってみて、嫌がって無理そうならまた考えます😭

    • 8月30日
mamari

保育園の延長って感じです!
私のところは学校終わってそのまま学童行って、宿題してその後おやつ食べてお外で遊んで〜って感じです!

学童は保育園と違って働く時間が短くても預けれたと思います!(私の市では)

日割りではないですね…
私は月6千円で、8月の夏休み中だけ12000円です😭

うちの子は学童楽しいみたいです😊🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学童楽しんで行ってくれたら安心だし嬉しいですね😆❤️
    市によって条件や料金様々ですね💦
    年末までに一度問い合わせしてみようと思います😆❤️

    • 8月30日
𖠋𖠋𖠋

私の住む地域では10月最初の月曜日が来年度の学童申込日です💦
市の広報誌にも載ってますし、幼稚園からも学童利用についての手紙がありました。

なのでもう電話して見学したりお話を聞いたりしないと間に合わないなと焦ってます😔

①については上の子の時は就学児健診の時(10月中旬)に案内の紙が入ってました。

②はまだ学童利用してなくて来年度から利用したいと考えているのでわかりかねます🙇‍♀️

お住まいの市区町村の学童利用について検索してみたり、同じ小学校に通う予定のお友達がいてその子の兄弟がいる人と知り合いであればすぐにでも話を聞いてみたらいいかと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園からも特に手紙などなくて、締切が近いと困るので、一度問い合わせてみます😱💦

    同じ小学校に通う子供がいる知り合いやママ友が居れば良いんですが、、、居なくて😅
    通うかもしれない学童の連絡先は載ってたので、問い合わせてみます!

    • 8月30日
みう

学童は学校がやってるわけではないので案内はないと思います。

市が行っているもの(または地域)や民間企業が行なっているものがあります。
民間がやっているものはサービスが様々になるので、どういった学童(または放課後サービス的なもの)があるかを調べるといいと思います。

トワイライトがありますが、トワイライトだけでは間に合わないので学童一択です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間がやってるものも調べてみたら、うちの子が通う小学校が対象校のところはないみたいで😥

    トワイライトっていうものがあるんですか😳
    なにもわからずで、同じ小学校に通う子供のいる知り合いやママ友も居ないので、こういう時に困ります😅笑
    ありがとうございます😌

    • 8月30日
  • みう

    みう

    通う小学校にトワイライトスクールはないですか?私の地域はありますが、夕方18時までなのと、夏休み等朝が9時からなので、間に合わず💦

    トワイライトがあれば小学校から説明がありそうです。

    民間は地域によってですからね💦ない地域も多いかもしれません。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べたんですが、トワイライトとたいうものはとくに無さそうです🥲
    詳しく教えて下さり、ありがとうこざいます😭

    • 8月30日
満腹中枢ないのすけ

上の子1年生です😊
うちは学校からの連絡などはなく市役所で申し込みしました😊

入学前の春休み期間から学童でしたがGW明けから学童がイヤ→学校もイヤ
で大泣きで登校する日が続いたので辞めました💦
出勤は多くても週4とかなのでお休みのときはお友達と下校していました😊

私は扶養内パートなので辞めてからは勤務時間を以前より短くしてもらって下校ギリギリ前に帰宅できるようにしています😊

今は仕方なく夏休み期間限定で学童に行ってますが私が休みのときは学童もお休みして2人の時間を作っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    市役所からの申し込みなんですね🧐

    大泣きで登校されると、こちらのメンタルもかなりきついですよね😢下校までに帰宅できるお仕事素敵です😌❤️

    私も、学童使わなくて良い日は使わずにバランス取りつつやっていけたら良いなとおもっています😅

    • 8月31日
はじめてのママリ🔰

皆さま、たくさんのコメントありがとうございます😌❤️
とりあえず申し込みをして、入れたら入ってみて、嫌がったりするようならまた考えようかなと思います😌
ありがとうございました🙏❤️