※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
お金・保険

再婚後の源泉徴収について疑問があります。年末調整で息子を扶養している記載がありますが、主人が扶養に入れているはずなので、これは大丈夫でしょうか?

【再婚後の源泉徴収について疑問があります】

源泉徴収について詳しい方いますか??

元々シングルマザーだった為、息子を扶養していたのですが、再婚したときに主人の扶養に入れてもらいました。

そのため、それ以降の年末調整では扶養の欄も記入していなかったのですが、仕事を退職して源泉徴収が手元にきたときに確認したら、
息子を扶養していることになっていました。

これは大丈夫なんでしょうか?
主人の方で扶養しているはずなのに、なぜ私の方に書いてあるの??と疑問に思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫婦で子どもを扶養している(税扶養)ことになるので、その内役所からどちらで扶養するか書類が届きます😊
ただお子さんが16歳未満で障害がないなら控除は無いのであまり問題にはならないと思います。ただ税扶養によって、非課税になる、扶養手当が貰える、児童手当の所得制限に掛からなくなるならメリットがありますが、そうでなければ税扶養に入れるメリットもデメリットもありません。
今からでも役所に行って税扶養だけ申告し直すと良いと思います。