
旦那と別居を検討中。旦那が赤ちゃんを揺すったり舌打ちしたりしてイライラ。実家に帰ってもらうべきか悩んでいます。
旦那と別居しようか悩んでます。昨日の出来事なのですが、現在1ヶ月になる息子と母と三人で暮らしていてそこに旦那が通っている状況です。朝息子がミルクを欲しいと泣いていて旦那に叩き起され顎で息子を指さしました。「泣いてるぞ」の合図でしょう。やってくれてもいいのに、と思いつつミルクを作りに行きおしゃぶりを加えさせ忘れたので一旦戻ると泣き声にイラついたのか旦那が息子の顔を軽くですが片手で左右にぐわんぐわんと揺らしました。余計に泣いてしまい私がすぐに抱っこをしたらそっぽ向いて寝てしまいました。その後ミルクをあげようとおしゃぶりを抜いたらまた大泣き。隣で舌打ちの連発。こんな旦那の光景が初めてでミルクをあげながら泣いてしまいました。イライラするのはわかります。それは私だって同じです。でも我が子に当たるのが許せなくてとても悲しくて。その後もグズグズしだす息子を何とか泣かせまいと格闘しました。また泣いたら舌打ちされてしまうと。心の中でずっと息子に謝ってました。当分旦那と一緒にいたくないので実家に帰ってもらおうと思うのですが、我慢すべきなのでしょうか。
- ミホ(8歳)

なおじろー
ひどいですね。
私ならまず話し合いをして、反省していないようなら別居しますね。
泣いてるのに何もせず舌打ちするなんてありえないです。
何しても泣き止まずイライラしてつい…とかでもないんですよね。
成長してきたら鳴き声も大きくなるし、どうするんでしょうね。
先が思いやられます。
虐待しそうで怖いです。

退会ユーザー
我慢なんてしなくていいと思います!
産まれたばかりの子どもに手を出してしまうなんて、これから先がもっと心配です...
ミホさんも出産されたばかりで体もきつい時期なのに、赤ちゃんのことじゃなくて旦那様の機嫌取りなんてできませんよね💦
実家に帰れるなら帰るのも全然ありだと思います(^^)
そらから旦那様と話し合いしたほうがいいかなと。
産後心も体もヘトヘトなのに無理して一緒にいる必要はないですよ♪

退会ユーザー
まだ0ヶ月ですよね(>_<)!
赤ちゃんもママも必死な時です...
私もはじめは泣き声等で旦那を毎回起こしている事に気が引けていたので、ミホさんの気持ち分かります。心の中で謝りながら、泣き止んでくれーーーと。。。
うちは別居まではいきませんが、別部屋で寝る。という相談をしました。
でもそれは寂しいから起こしていいよ。と言ってくれたので、気持ちも楽になり、子供にも余裕を持って接する事が出来ました。
話し合いも必要ですが、赤ちゃんとママのペースが出来るまで 離れてみるのもありと思いますよ。ちなみに私は産後1ヶ月里帰りしていました。
少し話がズレた気もしますが...すみません。
気楽に頑張りましょうね(o^^o)!♪

GReeeeN
私も一人目の時、夜中赤ちゃんがおっぱい欲しくて泣いてると旦那に「うっせーな」と言われました。その時ミホ様と同じように泣きながら授乳してたのが今でも忘れられません。し、一生忘れないと思います。
ですが今四人目生まれて、旦那も一人目の時より多少(笑)育児に慣れてきたのか良く面倒みてくれます!きっと旦那もあの時は初めてのことばかりで心に余裕がなかったのかな…と自分に言い聞かせてます( ´_ゝ`)
あと、助産師さんから聞いた話ですが、産後のママは生んだ赤ちゃんを守るホルモンが出てる為、周りの人がほとんど敵に見えるみたいです。だから些細なことでイライラする…と教えてもらいました!
参考になるかわかりませんが、お互い無理せずに育児頑張りましょうね♡

mcha
旦那様が通ってる状況がよくわかりませんが、朝寝てると言うことは、一緒に住まわれてますよね?
まだミルクの作り方などは憶えくれないのか、なんで泣いてるのか判断出来ないから奥様に頼るのですかね?
旦那様を実家に返すより、奥様とお母様が実家に帰っられた方が、残された旦那様は一人で喪失感があり反省するのではないでしょうか?
実家に帰したら、なんでもやって貰えるし、反省なんかしなさそうですしね(^-^;)

あや
旦那さんのそんな姿を見たら
ショックですよね😱💦
我慢せず、なおしてほしいと伝えた方がいいと思います(>_<)
まだ旦那さんも親になったばっかりだし
眠い気持ちも分かるけど…
少しずつでも直せるならいいですよね!
話し合いをして
それでも直せないなら
別居もありかもしれません💦

OZ
これだから旦那の必要性を感じないんですよねー!!
いつまでも 俺 だけで周りを考えない。
ミホさんの心が壊れないうちに
離れた方がいいかもですね。
旦那になんと言われようと、
子どもは泣くのが仕事ですから!
泣かせまいと思わず、
どんどん泣かせてあげてくださいね!

退会ユーザー
まだ1ヶ月ですもんね。
よく泣いて当たり前です。
初めてのお子さんでしょうか‥?
お互い初めてだと、赤ちゃんの知らない面をこれからたくさん見ると思います。
ご主人もまだ父親になりきれてないんでしょうね。
毎日一緒に暮らしてても泣き声にイラついてしまう父親はいますよ。
ご主人を庇うわけじゃないですが、通われてお子さんと会われてるということは、お子さんと触れ合う機会がよその家庭に比べて少ないと思います。
里帰りか何かでしょうか?
それともご主人の仕事の都合でしばらくそんな感じとかでしょうか?
どちらにしろ、一緒に住むまでは少し仕方ないのかなーという気はします。
でも、泣けてきますよね、ママだってうまく行く日々じゃないのに、そんな態度とられたら。
舌打ちするのは普通とまではいきませんが、イライラするご主人は結構いると思います。
うちの主人も娘のことはすごく可愛がって溺愛してますが、やっぱり疲れてて眠い時とかは、うるさい!とか怒鳴る時ありますもん。
私もイラっとして言い返す時ありますけど、眠たい時って大体寝ぼけてたり、お酒も飲むのでほろ酔いで、翌日には忘れてることがほとんどなので、割り切ってます。
虐待までいかないのであれば少し様子見と思って我慢したら良いかなー?と思います。
一緒に暮らす時期が決まっていれば、一緒になって様子を見て生活してみたらどうでしょうか?
離婚してしまったらそれっきりなので、後悔する前に、ご主人の性格知ってるのも奥様だけだと思うので、期待して生活するのもいいし、短気だからこれ以上は危険!とかっていうバロメーターが分かるはずなので。

はるか♡
まだまだリズムもできないし、お母さんも慣れてない時期ですよね。それに泣くのが仕事な時期。
それをそんな風に対応されたら、不安どころか嫌悪感抱きますよね。我が子なのになんで?となります。
たまたま仕事でうんと疲れていたのか。
体調が優れないのか。
何か旦那さんにも理由があるかもしれません。頭ごなしに言うのではなく、まだまだこんな時期だから、負担なら実家に行ってもいいよって伝え方でもいいかもしれませんね。
責めるような形ではなく、お互いのためにという形でだと旦那さんも聞く耳を持ってくれるのではないかなあと思います。

⚘⚘⚘
読んでる途中、うわぁ…と思ってしまいました💦ごめんなさい。
いくら泣いていても顔を揺らすなんてしてはいけないことです。
この先が思いやられますよ。
ミホさんがなんで我慢しないといけないんでしょうか?
おかしいですよね。
お子さん守れるのはミホさんだけです。
このまま即別居するとモヤモヤが引っかかってしまうと思うので一度、話し合った方がいいです。

あすまま♡
まだ生まれたばかりで、旦那さんもどう接していいのか分からないんじゃないですか(>_<)?
顔を揺らしたのも、もしかしたら泣き止むかもって思ってやったことかもしれません。
その現場を見てないので何とも言えませんが…
うちの旦那は娘がどんだけ泣いてもいびきかいて寝てますが、旦那さんお仕事で疲れてて、奥さんの実家で気も使うし、今までと違う生活に少しストレス溜まっているのかもしれませんね。
毎回そのような態度でしょうか?
そうでないのならその一回だけで別居考えるのはどうかなーと思ってしまいました(>_<)
コメント