※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

陣痛時の上の子の預け先について相談。夫は立ち会いたいが、2人の子供で1人必要とのこと。頼れる人がおらず、自分1人で出産か。周りのサポートが限られている状況。


陣痛が来た時の上の子の預け先について


お互いの両親が遠方な為、
急いで駆け付けても2時間ほどかかります。


子供を連れて夫は立ち会いたいみたいですが、
まだ小さな子供が2人もいる場合はもう1人大人が必要と産院から言われています。


陣痛くる(私はタクシーで向かう)

義母さんが2時間かけて家に着く(上の子2人の世話)

夫のみ産院に自家用車できて立ち会う



間に合えばこの流れが最高ですが、
もし自分ならどうしますか??🥲

間に合わなければ私1人で出産かと思いますが
夫は「子供いてもしょうがなくない?連れてく」といいはり、命の現場だから助産師さんも子守りなんて.....と思ってます


周りのママ友はお仕事してたり、
習い事させていたりと少し頼りにくい部分があります🥲

コメント

たまご

うちも今回3人目ですが、立ち会いはほぼ諦めてます🥲
上2人のお子さんの時は立ち会い難しかったのでしょうか??

さすがに何時間かかるか分からないお産に小さい子ども2人連れていくのは無謀かなと思います😭💦

  • ママリ

    ママリ

    次男が産まれるときは、
    長男が寝てる時に陣痛きた事とお義母さんが事前に家に来ていたので寝てる長男をお願いして夫婦のみで産院向かえました☺️

    夫の説得続けます!

    • 8月30日
  • たまご

    たまご

    次男くんナイスタイミングでしたね🥰🙏
    娘ちゃんもタイミングよく産まれてくれることを願うばかりですが…🥲

    旦那さんの付き添いたい気持ちは有り難いけど、上の子たちもまだ小さいし…母としては「こっちは任せろ!そっちは任せた!!」って思ってしまいます😂

    もうすぐ会えるの楽しみですね🥰
    頑張ってください!🙏🌟

    • 8月30日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭💕

    • 8月30日
ななな

親がすぐ来れる距離じゃないので、
保育園の時間帯なら夫のみに立ち会ってもらいますが、
それ以外の場合は1人で出産します😊!


医療従事者ですが、
ママリさんがおっしゃる通り命の現場なので
旦那さんの子供いてもしょうがなくない?は意味わからないです💦
現場の負担・危険を増やさないで😭!!!!!!!

  • ママリ

    ママリ


    おっしゃる通り幼稚園行ってる間にスコーンと生まれてくれればいいんですが、こればっかりは🤣

    兄弟2人揃うとおふざけ始まるので私だってもう気が気じゃないです😨てかそんなん気にしたくないですし、説得続けます。。

    • 8月30日
さんぽ

子供いてもしょうがないとは???😱
旦那さん立ち会いたいんですよね?それなら産院の言う通りにしないと単純に連れていっても大人1人足りないから立ち会いできません、とそもそも立ち会いNGになるだけだと思います!
そこをお願いしますとか仕方ないじゃんとか産院に言うつもりなのでしょうか😔
もしそうならそのまま入院する主さんが恥ずかしい、嫌な思いすることになりますし、
主さんの言われてる通りの流れで間に合わなければ1人で…になるかなと😣💦💦
子供も産院に連れて行きたいなら義母さんも産院に来て部屋で子供と待機か下の子は部屋で義母と待機して上のお子さんだけ旦那さんと立ち会う、とかかなと🤔

  • ママリ

    ママリ

    そうなんです!!!
    入院するの私だし、「マスクいらないよね?」とかなんかこうゆうときにモラルの差がでるな〜って実感してます🥲

    1人で頑張る予定で陣痛待ちますありがとうございます😭✨

    • 8月30日
ママり

どうしても立ち会いしたいなら、計画分娩など他の方法を考えるしかないのでは?

旦那さんわがままだと思います。全然しょうがなくないです。

  • ママリ

    ママリ

    しょうがなくないんですよね本当に😨


    私の叫んでる壮絶な姿も見せたくないし、、説得がんばります。

    • 8月30日
おにく

3人目ですよね?

2時間だと、立ち会いできるタイミングで駆け付けてももう生まれちゃってる可能性大いにあると思います。

皆さん仰るように、旦那さんワガママすぎます。
命の現場だから、甘く考えないでほしいですね😅

義母さんも、来るのに2時間かかるならアテにできません。
もう39wなんですよね...
ちょっと準備が遅すぎるのが否めないですが...
まず、子ども同伴は考えない。
そして、

・もうすでに義母さんには来ておいてもらう。

・ファミサポや一時保育など登録しておいて子どもを預けられるようにしておく。

など準備はできますよ。

私自身、事情があって3人目シングルでの出産になりましたが、37w入るタイミングでいつ陣痛きてもすぐ動けるように、子どもたちは元夫に預けました。

いつでも対応できるように、
急いで準備しましょ😊✨

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、間に合わなさそうで😨

    お義母さんには事前に来てもらう予定でしたが、4日前のお義父さんのコロナ発覚、濃厚接触者となる為バタバタ考え始めた次第です。
    かなりショックというか
    ちょっと頼むよ〜、、って気持ちになってしまいましたが。


    ファミサポは一切頭にありませんでした、今からでも調べてみます😨✨
    一時保育は一度利用があって書類もなにかと必要と前に言われ、変に風邪もらってきたりしてもな〜事前にお義母さんこれるしな〜と甘くみてました🥲

    1人で頑張る予定で陣痛待ってみます!

    アドバイスありがとうございます😊

    • 8月30日