
生後3ヶ月の赤ちゃんが、寝かしつけの時に音のセンサーに敏感になり、夜中に1時間おきに起きるようになりました。姉と甥、姪が泊まりに来て環境が変わったことが原因でストレスを感じているのでしょうか。
生後3ヶ月の子がいます
少し前まで
ちょっとまとまってきた睡眠が崩れて
また少し安定してきたかなって思ってたのですが
今週始まったくらいから
寝かしつけの時の音のセンサー
背中スイッチが敏感すぎるほどになり
夜中もひどいと1時間おきに起きます
今週から姉と甥(4歳)と姪(3ヶ月)が泊まりにきていますが
環境が変わったことが伝わって
ストレスになっているのでしょうか
- ささ(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月)

ままり
うちの子はよく寝る時期と頻回に起きる時期を繰り返していました😊脳も体も日々成長しているので、原因はひとつじゃないと思います!環境の変化ももちろんあると思いますよ😌

はじめてのママリ🔰
決まった事をする機械じゃなく生身の人間なので
そういう時期もあるさ!
と捉えてます😉笑
ストレスなくても
起きることももちろんあって
この先睡眠後退もあるでしょうし😊
環境の変化も一因にあるかもしれませんが🤔

🐻
うちの子も2日前までは朝の7時くらいまで寝てたのですが、夜中の2時くららいに急に泣き出したりしてます😂
今までのが急に変わるとびっくりするし、不安になりますよね!
大人も子供も赤ちゃんも毎日同じではないって考えると少し楽に考えられるかもしれません💦
少しずつ、身も心も成長してるんですね😊♡

はじめてのママリ🔰
私も3ヶ月の子がいます!
先週まで6時間ぶっ通しで寝てたのが急に2時間おきで起きるようになりました😇
寝たり寝なくなったりの繰り返しをすると聞いて毎日耐えてます、、😂
コメント