![care](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子ども乗せ自転車についてです。今まで免許がないので、ベビーカーor公…
子ども乗せ自転車についてです。
今まで免許がないので、ベビーカーor公共交通機関(抱っこ紐)で出掛けていました。
片道30分かけ大きなスーパーに行ったりしてましたが、1歳をすぎたので子ども乗せ自転車の購入を検討しています。
名古屋市在住で坂はそこまで多くないです。
予算的に非電動しか買えそうにないのですが、非電動は大変ですか?
2人目を考えているのですが、非電動で子ども2人はきついでしょうか?
主に公園へのおでかけ(坂はない)やスーパーへの買い物(坂少しあり)で使用しようと考えています。
電動を使用している人、非電動を使用している人、それぞれの意見をお伺いしたいです。
- care(6歳, 9歳)
コメント
![ayumama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayumama
私も最近電動自転車かいました(^^)
使った感想は、2人同時に乗せる可能性があるならぜったい電動自転車がいいと思います!
電動自転車は漕ぎ出しが楽なので、子供+買い物荷物があってもあまりふらつきません!
何年も使えるし、奮発して電動自転車買っちゃいましょう♡笑
![わたちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたちゃんママ
非電動使ってます。子ども一人なのと坂がないので、今のところ苦にはなりません。
非電動を使っている2児ママが最近電動に買い替えたので、初期投資はするけども初めから買うなら電動がいいと思います。保育園の荷物もあるからさらに大変みたいです。
どちらにせよ、子ども乗せる自転車は車体がめちゃめちゃ重たいです。1人で乗る普通の自転車とは違います。数年先のことも考えて電動をオススメします。
電動自転車は市町村で補助金が出るところがあるんで、調べてから購入したほうがいいと思います。
-
care
今日、買い物行ったついでに自転車屋さんで少しお話聞いてきました!
車体持たせてもらったら重くてびっくりしました( ⊙_⊙)
こんなに重いんですね;
補助金!調べてみます!- 2月16日
![れいちぇる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
れいちぇる
うちは電動です!坂は多くはないですが、やっぱり子ども乗せて買い物の重い袋も…となるとなかなか辛いです。たまに電源入れずにこぐこともありますが、やはり走り出しはちょっとふらつきます💦
二人目も考えてるなら頑張って電動買っちゃいましょー💓
因みに春になるとみんな通園なり天候がよくなって遠出に…と自転車購入される方が多いのと、春になると新型モデルになっちゃうのでお値打ちに買えるのは暖かくなる前ですよー!と自転車やさんには言われました!
うちはホームセンターで買いましたが、試乗もさせてもらえましたよ😃
-
care
辛いですか(*´・ω・`)
予算的に非電動なんですよね(><)
でも、電動羨ましい…。(笑)
電動のバッテリーって数年ごとに交換しないといけないんですか?
今日伺った自転車屋さんは来月割引セールするから急いでなかったら来月おいで~って言ってくれました!- 2月16日
![rin&io](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rin&io
非電動で後ろに子供乗せイスを後付けしています。予算はとても安いです。3歳頃までフル活用していました( ´ ▽ ` )坂が無いのでしたらじゅうぶん使えます。4歳になってからは重すぎて少しの坂でもかなりキツくなり、乗らなくなりました(;_;)
友達が非電動で二人乗り自転車を使っています。ハンドルの前に下の子を乗せれるタイプで、乗せない時はカゴになるやつです。自転車自体がとても重いです。今下の子2歳が前に乗って、上の子4歳が後ろに乗っていますが、重すぎてそろそろ限界のようです∑(゚Д゚)
非電動の限界は4歳くらいって感じですね(*_*)でもそれまでは電動じゃなくてもじゅうぶん使えると思います♡電動の方があきらかに楽ですが、高いですもんね(;_;)
-
care
普通のママチャリ乗ってましたが、主人にとられました(笑)
2人目考えてるので後付けより最初からついてるのがいいな~と思ってます(><)
後付けは経済的ですよね(*´・ω・`)
保育園落ちちゃって、内職などしてますが、予算的に電動は厳しくて(;;๑_๑)- 2月16日
![あち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あち
年長後、年中前に乗せて、非電動で頑張りましたよー(*•̀ᴗ•́*)👍
買い物も行ったし、何だったら後ろのお兄ちゃんに米も持ってもらってました笑
結局は、気合と体力です…笑
また、1年後には自転車再開するつもりです(^^)
care
電動がいいですよね~!
ただ、予算的に厳しくて(;;๑_๑)
ふらつかないのは安全としてはいいですよね(><)
差し支えなければどのメーカーのものを購入したか教えて下さい(..)