※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ppp
子育て・グッズ

5歳娘のADHDの特徴について相談したいです。日常の行動に関する症状が気になります。

【5歳娘のADHDの特徴について】

5歳娘、8割ADHDだと思っています。

1歳半検診で多動すぎて市に相談、それから今まで発達検査したり、療育に月1で通っていますが診断は出ていません。

気になるところを箇条書きにするので
これってADHDあるあるだよっていうことを教えていただきたいです。

⭐️食事の時、いまだに手を使う、食べこぼしが多い、手と口の周りが毎回ベトベトになる、片膝を立てる(これは3年毎日注意し続けてます)
⭐️声の音量調節できない(0歳の妹が寝ている時、大きい声を出さないでって言った10秒後に大声で話し出す)
⭐️足元を見ずものを蹴飛ばす
⭐️家の中でもすぐ転ぶ、ぶつかる
⭐️友達と会っても無反応(幼馴染は別)
⭐️寝る前ベッドでゴロゴロ動き回る
⭐️テレビがついてると何もできない
⭐️知らない大人が大好きですぐ話しかける(レジの人、友達のお父さんなど)
⭐️夜驚症っぽい、寝ぼける


料理を手伝うのが好きで余裕がある時はお願いするのですが、
朝から卵床に落として割って
その後、滑ってすっ転んで
お茶こぼして、大声で妹起きて、、

一連の流れを見ていると
もう悲しくなってきます。
わざとじゃないの分かってる。
この子は大人になってもこんなに危なっかしいのかな、、

コメント

🍠

ADHDの息子と似てる部分もありますね🤔🤔
うちの息子は多動が強いのですが、転ぶとか人見知りしないで知らない人でも話しかけるとか懐くとかよくあります💦

  • ppp

    ppp

    回答ありがとうございます。
    うちも多動強めだと思います。
    人見知りしないのはありがたい時もありますよね!☺️

    • 8月29日
  • 🍠

    🍠

    そーなんですよね!
    自閉症の発達検査して自閉症なのは、確定してADHDについては主治医が検査はしてないけど落ち着きのなさとか見ると間違いなくADHDだからって言わて自閉症とADHD多動と診断されました💦

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

回答になってないですが、うちも、旦那そっくりだから親も親だし子も子だなと個性だと思っていた上の子がADHDなんじゃないかと心配になってます。
ほぼ全部同じです😖💦
コップや味噌汁を倒したり、服には米だらけ、口の周りもいつも汚い、笑笑
下の子が寝てるから🤫としても、その次は大声。。
中でも外でも転ぶこともぶつかることも多いです…
友達は、気付くけど見分けがつかないらしく知らない子に〇〇くん!!と声かけることも多いです。笑
寝る前も落ち着きがなく、ゴロゴロしたり1人でぶつぶつずっと喋ってる…
テレビ見ながらご飯食べてると1人で話し出したりして箸が進まない
知らない大人が大好き、もわかります😖下の子の病院で先生と私が話してるのに話に割り込んで関係ない話したり…
本当に周りをみて動くことができません。静かにしなきゃないのか、誰が話してる、とか…
寝ぼけも、多いです…急に起きて立ち上がってドタバタとして戻ってきたりします、、。
何回注意してもダメです、、スーパーでも走り回って、注意したその一瞬だけそばに居ますが、手を繋いでないとすぐどっか行きます…。

旦那の事は子供の頃から知ってるのですが、おそらく彼もADHDではないかなと…😅学生の頃は落ち着きがなさすぎて授業態度も目立って悪かったです…授業中も寝てたり周りにちょっかいかけたり…多動症ですね…。でもそれは社会人になってからだいぶ落ち着きました。話を聞くことができますが、大事な話してても何かしら手元はいつも動いてますけど、、😅
間違うことは日常茶飯事、物忘れも激しく話が通じない時が多いです。個性としてみてたけど、息子の話をした時にあー。おれもそう(ADHD)かも。と言ってました。

大人になれば自分がどういうのが苦手か、とか理解できてくると思うので、どうにか自分でやりくりできるとは思います、、!!

  • ppp

    ppp

    ご丁寧に回答頂いたのに、お返事遅くなりすみません。
    子どもの言動、ほんと似ていますね!色々世話が焼けるというか、常にそばにいて怪我しないか、どこか行かないかとか注意していないといけないのでたまにストレス限界になる時があります。
    同じ気持ちを分かってくれる方を探していたので、嬉しいです🥲支えになります、ありがとうございます!

    • 9月4日
  • ppp

    ppp

    ちなみにうちも旦那にその感じがあります。笑

    • 9月4日