![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
育児休業給付金だと思いますが、雇用保険に加入していないともらえないです。
ただ、今扶養から抜けているってことは雇用保険加入しているはずなので、貰えなきゃおかしいです🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大半の人は会社からじゃなくて公的な機関から出ます
出産手当金→社保(協会けんぽとか。国保は出ません。自分がどっちなのかは保険証確認してみてください、多分社保です。国保って書いてなければだいたい社保です。)
育児休業給付金→雇用保険(働いていれば加入しているはず。)
旦那さんの扶養には入らなくていいです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
初めてのことで、上司に説明されて「あ、何も手当でないんだ」と勘違いしてしまいました…。
お恥ずかしいですが勉強になりました😭- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
んやんや、難しいですよねー💦
大手とかだと独自のシステムあったりしますが、ごく一部ですよ!
申請も含めて一切やってないから、と言われたら違反なので労基案件です〜!- 8月29日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
産休も育休も無給が普通です。
そのかわり、
産休期間→社保から出産手当金
育休期間→雇用保険から育児休業給付金
がそれぞれ条件満たしてれば支給されますよ。
なので社保の扶養には入らないのが普通です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
色々と勘違い、はやとちりしてしまいました🥺
お恥ずかしいです…
教えていただき助かりました!- 8月29日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
皆さんの通り会社からは無給が多いですね。
手当は収入には入らないので、旦那さんの扶養にも入れますが、産休育休中は雇用保険、社会保険も免除なのでわざわざ旦那さんの扶養にはいる必要はないです。
なので、年末調整の時期に旦那さんの方の税の扶養のみに入るのが一般的です。
年末調整で旦那さん側紙に記載するだけです。収入証明は提出必要な場合ありますが。
-
はじめてのママリ🔰
教えていただきありがとうございます😭!
年末調整忘れずにします。
助かりました🥺- 8月30日
はじめてのママリ🔰
私が何か勘違いしているかもしれませんね…。
もう一度会社に確認してみます!ありがとうございます😊