
育児とフルタイムの仕事が不安。アドバイスや励ましを頂きたいです。転職後、通勤時間が長くなり、在宅支援もない状況。時短は難しく、夫との連携で残業対応を考え中。病児保育やファミサポを活用予定。
【フルタイムで働くことになり、育児との両立が不安です。アドバイスや励ましを頂きたいです】
転職しフルタイムで働くことになりました。……が、育児と仕事の両立ができる気がしなくて、不安しかありません😭アドバイスや励ましを頂きたいです。
今までは9時〜16時のパートで車で10分くらいの場所で働いていました。
転職後は車で1時間〜1時間半とかになると思います😢
夫も私も在宅はできない仕事で、実家の支援もありません。
自分で書いてても無理じゃない?と思うんですが、やるしかない状況です……🥶
夫は今は19時前後に帰ってきます。もう少し早めて19時前に保育園に行くことはできそうですが、時短とか毎日定時は無理そうです。夫の通勤時間は徒歩10分くらいで職場から家は近いので、最悪、一旦夫が子を迎えに行って私の帰宅後バトンタッチして残業とかはできそうです。
私が時短できれば1番なんですが、転職してすぐは無理だろうし……と思ってます。面接の時に、フルタイム希望ですかと言われ、まずはフルタイムで働こうと思ってると言ってしまいました😢💦育児との両立が不安とは伝えました。
病児保育、ファミサポは申し込む予定です。
毎日溜め息ばかりついてしまいます……。
- あっぷる(3歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今回の産休育休前が通勤片道1時間ちょい、送迎は全て私のフルタイム、両家実家支援なしでした😌毎日バタバタですが、慣れるとなんとかなりますよ!家事や育児や、超必要最低限で乗り切っていました🤣🤣
とりあえず毎日毎食手作りご飯、毎日掃除機をかける、については私は諦めていました…🫠色々完璧を求めすぎると首を絞めるので、自分の中の落とし所を見つけるのが大事かなと思います😌頑張ってください✨

みう
フルタイムで働くと、どれくらいの時間保育園に預けますか?
1歳半で復帰し、2歳半で時短からフルタイムに戻りました。
7:30から18:00まで預けており、パパは帰りが遅いので寝かしつけ後、早ければ寝かしつけ前くらいに帰宅します。
慣れるまでちょっと大変だったけど、作り置きとか生協もたまに利用しつつ乗り切っています!!
あまり家事を完璧にやりすぎると疲れちゃいます。(私は疲れちゃうタイプです💦)
たまにはお惣菜や、お弁当でもいいですし(+サラダとかスープとか)外食もありですよ。私は外食の方がハードルが高くてやめましたけど。
あとはご主人でもできる家事を負担してもらうことです。
送り迎えが無理でも、洗濯物とか食器洗いとか、朝ご飯とか。
-
あっぷる
7時45分(夫担当)から18時半頃(私か夫早い方が迎えに行く)
感じになると思います。
今は8時半〜16時半なので子どもにとっては負担かもというのが不安です💦
やっぱりご飯が1番工夫できる所ですよね。今は割と手作りで頑張ってたのでそこをどう割り切るかなのかなと思ってました。実際作り置きがある日とない日、買い物する日しない日で全然大変さが違うので……。
生協とかネットスーパーも調べてみます!
すでにドラム式洗濯機と食洗機導入してて、掃除もルンバで、もうこれ以上どこをサボればいいのかってくらいサボってはいるんです😱
夫もやれる範囲では協力してくれるタイプなので、まずは半年と思ってやってみようという気持ちになってきました。
ありがとうございます😭
とりあえずやれるだけやろうと腹を括ることができてきました👊- 8月30日
-
みう
私も割と手作りで頑張っていますけど、副菜を作り置きしたり、下味冷凍のお肉作っておいたりして、帰ったらメインと汁物作るくらいにしています。
買い物は週末にまとめ買いで、2,3週に1回くらい生協で骨抜きの魚とか、便利そうなものを買ってます。
私はあまり利用してませんが、ミールキットとか、温めるだけや炒めるだけの商品も結構ありますので活用してみるのもいいと思います!
あまり気を張らずに、手を抜けるところは抜いてくださいね。ご飯の中身よりママと笑顔でご飯食べる方が大事です♡給食はしっかり栄養取れてますから!大丈夫ですよ◎- 8月30日
あっぷる
ありがとうございます😭
慣れればなんとかなるという言葉にめちゃくちゃ励まされました。
毎日手作りご飯は私の性格上何か頑張っちゃう所なのでそこを何とか落とし所を見つけて頑張ります😅
とりあえず1年、せめて半年頑張ればどうにかなると思って頑張ります😊