
コメント

ひろ
9月からは令和4年の所得割額が適用されるので、令和3年に比べて数百万単位(6月までの給与+退職金)で差があるなら、自治体によっては4階層くらい下がってもおかしくないです。
自治体によって階層の刻み方も違うので…特に細かい自治体なら何階層も変わると思います😅
ひろ
9月からは令和4年の所得割額が適用されるので、令和3年に比べて数百万単位(6月までの給与+退職金)で差があるなら、自治体によっては4階層くらい下がってもおかしくないです。
自治体によって階層の刻み方も違うので…特に細かい自治体なら何階層も変わると思います😅
「保育料」に関する質問
今実家暮らしのシングルマザーです。 子供と2人暮らしするとなると何にお金がかかるでしょうか。 家賃 光熱費 食費 携帯代とWiFiなどの電子機器代。 まだ幼稚園通ってるので保育料代 1日100円の駐輪場代 (出勤の時ほぼ毎…
ご近所のママさんなのですが、子どもの習い事を何個もしていて、単純に考えても月7万はかかってると思います🤔 小学生なので学童が月1万くらいかかるし、下の子の保育料も6万くらいかかってると思います🤔 でも奥さんは時…
給与よりも保育料の方が高くなることで退職を考えています。 皆様の意見をお聞きしたいです。 私は今事務職で働いており、フルタイム正社員です。 この度、夫の勤務形態が変わることになり、数ヶ月おきに長期の県外出張…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます、理解しました😂ようやく安くなってよかったです😂