※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🌷
お仕事

フルタイム復帰後の負担と退職の悩みについて相談です。残業や育児の負担が大きく、努力不足か悩んでいます。退職も考えているが、少し我慢しています。

【フルタイム復帰後の負担と退職の悩みについて】

フルタイムからパート、
または時短に切り替えた方いらっしゃいますか?
ご意見お聞かせください。

昨年11月に娘を出産し、今年5月からフルタイム復帰しました。
復帰前に総務の方へいくつか要望を出して復帰の店舗を決めてもらいました。
(8:00〜17:00の勤務が希望、延長保育料が1分超えただけで発生する為残業は避けたい、日祝は保育園が休みな為出勤ができない等)

復帰してからというもの
8:00に営業開始の為7:30には出勤しなければ開店準備が間に合わず、毎日6:40には家を出て娘を保育園に送り
忙しさによって17時には到底退勤できずお迎え後の帰宅は18:30前後。
業務に関しては出勤人数が2〜3人居るにも関わらず殆ど私が負担し、引き継ぎすら無いような状態で帰らなければなりません。
正直疲れてしまいました。
月曜日から金曜日の7:30〜17:00と
ほぼ毎日店舗にいる為、上長も店舗の仕事を殆ど私に投げてきます。
娘の体調不良、それをうつされた私の体調不良で休みをもらうと「子供の体調管理も親の仕事。ただでさえ変な勤務時間で迷惑を被っている」と言われます。
確かにそうかもしれませんが、ここまで言われると参ってきました。
別の店舗の時短勤務のママさんは、毎日他店舗へのヘルプで
特にこれと言った重要な仕事は任されていないそうです。

私の負担が大きく感じるのは、私の努力が足りないからでしょうか?

退職も視野に入れていますが、冬のボーナスまでもう少し耐えようと思っています。

コメント

てんまま

毎日お疲れさまです🙏
わたしも、復帰後、時短はなし日曜日関係なしに、休めば嫌な顔され、給料は安い、妊活で欠勤もう、メンタルぼろぼろです😣ボーナスもらってわたしも、辞めたいです。