※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうママ🍀
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんのミルクの間隔や泣きについて相談があります。赤ちゃんは大きめで、最近は泣く頻度が減っているようです。夜は5〜6時間寝ることもありますが、泣かないことも心配です。不安になって検索すると、自閉症や発達障害の情報が気になります。初めての子育てで不安があるようですが、赤ちゃんの笑顔が救いになっています。

👶生後2ヶ月のミルクの間隔や泣くことについて

生後2ヶ月になったばかりの娘は3500gで産まれ、1ヶ月半頃には5キロ超えていて大きめです。
今はあまり出てなさそうですが母乳を5〜10分程度左右あげてから150mlをあげてます。
今までは3〜4時間で泣いてお腹空いたんだなぁとわかっておっぱいあげて〜ミルクあげて〜としているんですが、最近は3、4時間空いても泣かなくて泣かなくてもミルクをあげたりしています。
元々1ヶ月頃から、夜は5,6時間起きずに寝て起きない時はつついて起こしてミルクをあげることもありました。

寝る前にぐずって泣いたり、前に2〜3日昼夜逆転して夜中ずっとギャン泣きし続けたりもありましたが、逆に泣かないのも心配になります。

重く腱鞘炎になったのもあって、リビングのローチェアにミルク、ゲップの後にのせてたらいつのまにか自分で寝ていることが多く、最近になって甘えた声で泣いて抱っこしたらすぐ泣き止んで眠る、という感じで一日中泣いてるとか絶対あやさないと泣き止まないということもないです。

心配になって検索すると、泣かないと自閉症、発達障害などと色々なことが書いてあり、漠然とした不安?のような気持ちになりました。

初めての子供なので一つ一つのことが心配になり、穏やかな気持ちでいたいのに不安な気持ちになってしまったのでまとまりがないですが、投稿します💦

最近になって目で追いかけてきてくれたりあやすと少しずつ笑ってくれる娘に救われます!

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも2ヶ月なったばかりです!体重5.6キロあります💪

うちと似ていてコメントしてしまいました!

今までは必ずないてミルク欲しがるしなんなら3時間持たないこともしばしばあったのですが、2ヶ月なるほんの少し前ぐらいから明らかに泣く回数減りました。ミルクで泣くことももちろんありますが4時間以上経ってもそこまでぐずらず、でもミルクあげたら食いつくのでお腹は減ってるんだと思いますが😂

あと寝起きも今まで絶対泣いてたんですが、最近パッとベビーベッド見たら静かに目を開けて起きてて、え!?って言ってしまいました🤣
寝起きに機嫌よく起きてしばらく泣かずにモゾモゾ動いてたりするので、そういうの見たら明らかに前と変わったなー!って感じですけど、

私は成長してるんだと勝手に思ってて、自閉症とか心配したことなかったです😂

赤ちゃんみんなそれぞれ十人十色だし、他と違ってもこの子はこういうこなんだー😊って全部可愛いです🤣

うちも一人目ですがそういう心配は今までしたことないですね🥺
きっと成長してるんだと思いますよ!

  • こうママ🍀

    こうママ🍀

    コメント嬉しいです✨
    わかります!夜とか3時間じゃなくて2時間とかでも泣くからあげてました👀
    そうなんですよね…4時間以上空いて泣かなくてもあげたらめっちゃごくごく飲んでるのでお腹は減ってるんだな、と🤔笑

    あと意外と母乳が出ててプラスで150mlあげてるので飲ませすぎなのかな?とも思ってきました😂笑

    寝起きも同じです!
    普通に大人みたいに起きてて変わった!と思いました👀

    私もももさん見習って、比べないで娘のことだけ見てあげたいなと思いました!ありがとうございます✨✨

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とはいえ、私もいろいろ不安になって調べてしまうことももちろんあります🥹💦

    初めてなのでほんと正解が分からず毎日不安ですよね🥺

    うちは完ミで、今2ヶ月なったばかりで140〜160あげてるので、母乳もあげてらっしゃるのなら多いのかな?とも思いましたが吐き戻しとかはないんですよね?😌
    うちもそうですがちょっと大きめの子だとほんと飲みますもんねー!

    泣く回数が減って機嫌いい時間がどんどん増えてくると思うので、楽できると思って頑張りましょうね🥹✨

    • 8月29日