※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職後の働き始め時期とボーナスについて相談です。面接後、2ヶ月後から働けるか悩んでいます。12月のボーナスを待って退職したいが、タイミングが難しいです。

【転職後の働き始め時期とボーナスについて】

転職を考えており、先程ハローワークで紹介状をもらいました。
まず書類選考あり通ったら面接です

いつから働けますか?と聞かれた場合
どれくらい待ってくれますかね?

会社の就業規則は1ヶ月前までには伝えるように
なっています。
今役職付きで1ヶ月前だと遅すぎると思うので、
最低でも2ヶ月後からではないと働けないと思います


それとは別で12月の上旬がボーナスなので
できればそれを待ってから退職したいのですが、
それだとおそすぎますよね…

そうなると今回の会社を諦めるか
ボーナスを諦めるかになりますよね…

コメント

𝚊.𝚖𝚊𝚖𝚊♡

ハローワークで現在のことは伝えて紹介状出してもらいましたか??
紹介状出してもらうときに、どれくらい待ってもらえるか聞くべきだったのかと思います。
欠員で募集だと引継ぎなどあるため早く来て欲しい…欠員募集でも引継ぎの方がいないので周りにサポートしてもらったりなど…色々あるので…

さすがに12月まで待つのはないのかなと思います💦
まずその会社に確認した方がよいかと思います。
正直に話して今後のことを考えて辞退するなのど…
書類選考でも落とされることもありますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハローワークの人は就業規則のことを伝えて、待ってもらえるかは企業次第と言われました!

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

半年入社待ってもらった人がいるって昔ハローワークの人が言ってましたよ。
欠員募集なのか、増員募集なのかにもよりますよね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    増員でした!
    半年はすごいですね💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハローワークの人の話だと半年待ってもらった人は悩みに悩んで受けたらしく、色々事前に質問してて企業からも「受けるの?受けないの?」と聞かれるくらいだったらしくて、結果的に優秀な方だったのもあり待ってもらえたみたいです🤔
    増員なら2〜3ヶ月は待ってもらえると思いますが、
    12月までとなると厳しいかもですね😥

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優秀な人材なら待ってくれるんですね!詳しくありがとうございます😊

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

管理職採用や専門職の採用なら、内定者の入社を6ヶ月待ったことあります。
欠員や増員募集の場合は、繁忙期に引き継ぎなどが重ならないようにしたいので、待てない場合もありました。
待ってもらえるかは会社次第なので、履歴書に入社希望月を書くか、面接で確認するのが一番かなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に専門職などではなく、増員の募集でした!
    やはり企業しだいですよね…ありがとうございます😊

    • 8月29日