※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの食物アレルギーについて、月齢低いうちに摂取するとアレルギーになりやすく、皮膚からの吸収も注意が必要です。赤ちゃんの肌に食べ物がつくとアレルギーの危険性が高まる可能性がありますか?

食物アレルギーに詳しい方教えてください。

・月齢低いうちに摂取するとそのアレルギーになりやすくなる
・口からより皮膚からの方がアレルゲンを吸収しやすい

というのを聞いたことがあるのですが、合ってますでしょうか?

時間がなくて赤ちゃんを抱っこしながら食事をとってしまうのですが、もし食べ物が赤ちゃんの肌についてしまったらアレルギーの危険性が高まるということですか…?

コメント

たぬき

アレルギーはどちらも説として研究結果が出てます💦
日本では今どちらかと言うと、食物アレルゲンは食べ物なので人間の体の作り的に口から初めに摂取すればアレルギー反応が起こりにくい、という考えが主流かなと!
低月齢のうちから早くにアレルゲンを経口摂取させましょう、また経口摂取が大事であって、荒れてる肌などから摂取することでアレルギー反応が出るように抗体が出来てしまう、という考え方です😌
なので、昔と比べて卵などのアレルゲンの与える時期が早くになりましたし、離乳食開始時期も早くなってます。

一方で、アレルゲンはしっかりと腸が発達してから摂取すればアレルギー反応出ない、という考えもあってその場合は離乳食は7ヶ月からスタートだったり、アレルギー食材は1歳から、などと言われてます。

まだまだアレルギーに関して分からないことが多いってことだと思います☺️

ですが、赤ちゃんを抱っこする際の手がパンを触った後、生卵を割ってティッシュで拭いただけ、などという不衛生な状態だったためにその赤ちゃんが小麦アレルギー、卵アレルギーになってしまった、はあるあるです。
赤ちゃん抱っこしながらの食事はあるあるだと思いますが、すこーし気をつけた方がいいかなと思います☺️
特に卵かけご飯とか、パンを食べられる時ですね🍞

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます…!!!
    勉強になりました😭
    パン食べた手で触ってしまってる気がします…どうしよう…
    食べカスなどがついてる服で抱っこしたりしても危険ですよね…?
    怖くなってきました😭気をつけます…

    • 8月29日
  • たぬき

    たぬき


    アレルギーは本当に色んな考え方がまだまだあって固定でないということは〜したからアレルギーになった、とも確実に言えないということに繋がるかなと思います☺️
    基本的に小麦粉を使う家なら空気中から取り入れる可能性が十分にあると言われてますしそこまで気にしなくても良いかなと!
    赤ちゃんの肌が荒れてる時はこまめにオイル系でバリアを作ってあげたりとかしておくと取り込みにくくなるので効果的です✨

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです…!!😭
    少しでも確率を減らせるように今後できることからしていこうと思います!!
    オイル系ですね!すぐに入手します!!
    ありがとうございました😭✨

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくお口あたりにはワセリンと聞きますが、体はベビーオイルの方がよいのでしょうか?😳

    • 8月29日
  • たぬき

    たぬき


    いえいえ☺️
    ワセリンも石油由来でオイル系ですよ✨
    ワセリン、馬油、固形油のスティック、ラノリン、などのオイル系がベストです☺️
    お口周りはワセリンでもいいですが、離乳食スタートしたりして口に入るのが気になる場合はラノリンとかの方が良いです✨ お口に入ってOKのものなので☺️

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですねー!!
    ラノリン初めて知りました!オイル系のものと合わせて買ってみます😊
    たくさん教えて頂き本当にありがとうございました😭✨✨

    • 8月29日