
義母や義祖母からの「ありがとう」に戸惑いがある女性がいます。自身が妊娠出産した場合、普通に感謝するつもりだが、他の人の反応に気を遣っています。
義母に、孫に会わせてくれてありがとうなど、子どもを生んだことに対してありがとうと言われると嫌というのをよく見るんですが、関係が良くないからですよね?😅
息子がいるので、もしお嫁さんが妊娠出産を頑張ってくれて孫を生んでくれたら、普通にありがとうの気持ちを抱いてしまいそうです😅
ママリ見てたらそれで義母👎💔みたいになってるので、口にしないようには気をつけないとな…と今から身を引き締めてます😭
義母にも義祖母にもありがとう言われましたが寧ろ嬉しかったので、ありがとうが嫌な言葉っていう感覚がなかったです😱
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は義母に言われても気になりませんが、実母に言われたらたぶんむかつきますね。
(いつもデリカシー皆無)
関係がよくないっていうのもあるでしょうし、産後はホルモンバランス崩れてガルガル期になったりするので、普段気にならないような言葉でも変に捉えてしまうことがあるんじゃないでしょうか🤔

ナバナ
なんとなくですが
ありがとう って、なんで義母が言うの?とは思います
え?誰のために産んだ?義母のため? みたいな意味で
わたしは義母とはうまくやってますし、週一くらいで遊びに行ってて嫌いとか全く無いけど、『産んでくれてありがとう』って言われたら嬉しく無いし、なんで?ってなります
ありがとうより、お疲れ様って言われた方がいいかなーーーー

はじめてのママリ🔰
私も義父にありがとうって言われた時は嬉しかったです☺️
私は関係性だと思います!でも妊娠後のホルモンの関係もあるのかな…🤔
でもムカつく相手からありがとうとか言われても「お前のためじゃねー!」ってなる気持ちは分かるので、私も息子に子ができた時は良い関係を築くことを第一に言葉以外でも感謝を表したいものです…

はじめてのママリ🔰
頑張って産んでくれたと思うなら
ありがとうではなくお疲れ様
の方が嬉しいですかね〜
義母でも実母でも
ありがとうって言われたら
? って感じです😇

chan25
私も関係性だと思います😂
うちは妊娠したとき義母に
「おろせ、孫だと認めない、産むなら
縁を切る、誰の子かわからない」など
言われました。なのにいざ産むと
「息子の子、うちの孫を産んでくれて
ありがとう」と😂
お前のために産んでねーし息子との子
じゃなく息子の子をっていうところにも
イラッとしました🤣

はじめてのママリ
関係性もそうだし、みんな揚げ足取りすぎだと思います💦
誰のために産んだ?とか、本当性格悪すぎますよね😭
悪意のない言葉なら全然いいと思いますし、嬉しいです✨
自分は実母に依存してるのに、義母が息子を好きなのは許せない人たちが多すぎてアホらしいなーって思います🤣笑
コメント