![NS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
29週から切迫で10日間入院。子宮頸管8mmで内服なしで様子見。退院後、頚管12mm。安静の効果について疑問。他の方の経験を知りたい。
29週から切迫の診断で10日間ほど入院しました。仕事をしているときは慢性的にお腹が張っていたのですが、安静にするようになってからはほとんど張りはなく過ごしています。子宮頸管は30週で8mmとかでしたが、張りも特に強くないので内服、点滴ともになく様子見でただ入院していました。32週を目処に退院を、ということで最終頚管12mmで退院しました。もちろん内服なども一切なしです🙌
先生いわく、一度短くなった頚管が長くなることはないこと、安静が切迫に効果的であるというエビデンスはないことを教えてもらいました。
ただ、ネットやママリで切迫を調べると、20mm切ったら即入院、24時間点滴している方が多いのかなという印象です。みなさんは実際どうですか?どうでしたか??
- NS(1歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![⸜︎🐣⸝](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
⸜︎🐣⸝
32週で子宮頸管12mmで、総合病院に救急搬送、即入院。
36週までリトドリンの持続点滴してました。安静度も高く、トイレと食事、週2回のシャワー以外はベッド上でした。
![Nちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Nちゃんママ
26wで20mm、リトドリン服用で自宅安静も、1週間おきに頚管長検査して21〜23mmを行ったり来たり、上の子もいるので入院は免れたものの30wからは絶対安静でした。
ギリギリラインを耐えてる感じでしたが、結果早産になってしまいました😭
-
NS
上の子がいるとなかなか安静も難しいですよね🥲なんだかんだ、屈んだり無理な体勢とったり、、、
ちなみに何週で生まれましたか??- 8月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は28週で子宮頸管25mmで仕事も休み自宅安静で薬も出されました💦
20mm切ったら入院だし、破水してしまう、一度短くなった子宮頸管は基本長くなることはないよと医師に言われ上の子もいるので可能な限り自宅安静しました。
32週では35mmになりました!笑笑
自宅安静と内服薬は継続です😱
-
NS
すみません、間違って1番下に返信コメント投稿してしまいました😱😱😱
- 8月29日
![acd](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
acd
29w 19mmで即入院、その後ベッドの上でなるべく安静(トイレ,シャワー可,院内コンビニ可)で内服点滴はなしです🙋🏻♀️
明日で31wですが、頸管長の長さも入院中最大27mm、平均的に23mm程ですが退院はなしです。
一度8mmまで行ってるならそこまでは簡単に戻ります🥺
先生が仰ってるように長くなったように見えるだけで、一度短くなった頸管はふにゃふにゃの状態で硬く閉じてるわけではないそうです💦
なのになんで退院できたんですかね😳?
早産になって赤ちゃんに何かあったら大変です🥺
自宅で病院と同じように完全に安静ができないのであれば、遠慮せず納得いくまでお医者さんに退院可能な理由を聞いてから私なら退院します💦
-
NS
36週頃まで入院継続は決定ですか??双子ちゃんというのもあるのかもしれないですね🤔
退院許可は、入院安静によって頚管の短縮が進まなかったからということです🙌なにかあったらすぐ連絡するようにとは言われてます🙌
頚管が戻ることはないのも聞いてるので、やはり安静にするのが第一ですね🙌🙌🙌- 8月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
27週27mmで即入院になり、24時間点滴生活してます。
30週で8mmなら多分私のいる地域?ではNICUのある総合病院に救急搬送されそうな感じですが、そんな事もあるのですね✨
確かに長期の点滴治療するのって日本くらいと聞きますし、最近では日本でもってのは聞いてましたが、私は1人目も2人目も切迫入院2ヶ月で36wに入り点滴抜いたその日に出産してるので、点滴なかったらと思うと怖いので今して頂いてる治療に感謝してます🙏🏻
張りがないとの事なので、内服もなしなんですかね?張りの自覚症状や症状もないのに頸管が短くなるのは逆に心配だなと思うのですが、、
-
NS
29週の健診で頚管20mm切ってて、1週間自宅安静で8mmまで短縮してたのでNICUのある病院に紹介受診となりました🙌
確かに先生の言うエビデンスがないというのも一理あるなーと思ってはいます🙌
入院中に張りが強くなってきたら点滴も考慮しましょうと言われてました🖐️
その通りで、自覚症状がないのに頚管が短くなるようなら頚管無力症などの疑いも出てくると言われたのですが、安静で頚管の短縮が見られなかったのがよかったみたいです🙆♀️- 8月29日
![NS](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
NS
32週で35mmあってもやはり頚管が戻ることはないから安静と内服は継続ということなんでしょうね🤔🤔🤔
病院や医師によっても見解、方針が違うのが切迫なのかなと今回いろいろ調べてみて思いました🤔🤔🤔
NS
やはり安静度のしばりもありますよね🤔わたしは安静度も院内フリーで、退院後もお腹の張りを見ながら買い物、保育所のお迎えOK、ただし、すぐに受診できないような遠出は避けるようにと言われました🙌
一応、NICUのある大きな病院に紹介受診でした🙆♀️