
コメント

はじめてのママリ🔰
入れますよー!
手当は所得ではないので大丈夫です🙆

a.
税法上の扶養ってことですよね?入れますよ!
産休育休中は社会保険料は免除ですので、何か請求される事はありません😊
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!!
昨年も税法上の扶養のみ入ったのを思い出しました。ありがとうございます🙇♀️- 8月29日
はじめてのママリ🔰
入れますよー!
手当は所得ではないので大丈夫です🙆
a.
税法上の扶養ってことですよね?入れますよ!
産休育休中は社会保険料は免除ですので、何か請求される事はありません😊
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!!
昨年も税法上の扶養のみ入ったのを思い出しました。ありがとうございます🙇♀️
「育休」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️逆に入らないと、派遣会社から毎月社会保険料などが請求される形になるのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
扶養に入ると所得税を納める必要がないことが最大のメリットになるかと思います。
※住民税はご自身or会社で納税が必要
・納税する配偶者(ママリさんの旦那様)の税負担が減る
→会社によってはお子さんと同じく扶養手当が出ます
・保険料を納めることなく国民年金がもらえる
・被扶養者(ママリさん)が所得税を負担する必要がない
世帯で見るとメリットが大きいので、入った方が良いと思います💡
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
助かりました🙇♀️