![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入れますよー!
手当は所得ではないので大丈夫です🙆
![a.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
a.
税法上の扶養ってことですよね?入れますよ!
産休育休中は社会保険料は免除ですので、何か請求される事はありません😊
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!!
昨年も税法上の扶養のみ入ったのを思い出しました。ありがとうございます🙇♀️- 8月29日
はじめてのママリ🔰
入れますよー!
手当は所得ではないので大丈夫です🙆
a.
税法上の扶養ってことですよね?入れますよ!
産休育休中は社会保険料は免除ですので、何か請求される事はありません😊
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!!
昨年も税法上の扶養のみ入ったのを思い出しました。ありがとうございます🙇♀️
「育休」に関する質問
転職をすべきか悩んでいます。 現在の職場か、内定先どちらが良いでしょうか。 32歳女性、2歳子供1人あり(将来的にもう1人欲しいです) A社(現在の会社) ・実働8時間 ・駅から離れているので、電車とバス使って…
産前バリバリ働いて、時短で復帰する方〜🙋♀️ 子供お二人いらっしゃる方👶👶 子供ともうちょっといたいとか、 そんな感情はなく、 育休一年で保育園申請し、 通ったら普通に働きます。 同じような方 時短勤務どれくらいし…
育休明けや新しく仕事を始める人は慣らし保育あり 既に仕事をしている人は慣らし保育なし(最初からフルで預けられる) って役所の方から案内されたんですが、皆さんのところはどうですか? 自治体によると思いますが、そん…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️逆に入らないと、派遣会社から毎月社会保険料などが請求される形になるのでしょうか?💦
はじめてのママリ🔰
扶養に入ると所得税を納める必要がないことが最大のメリットになるかと思います。
※住民税はご自身or会社で納税が必要
・納税する配偶者(ママリさんの旦那様)の税負担が減る
→会社によってはお子さんと同じく扶養手当が出ます
・保険料を納めることなく国民年金がもらえる
・被扶養者(ママリさん)が所得税を負担する必要がない
世帯で見るとメリットが大きいので、入った方が良いと思います💡
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます😭
助かりました🙇♀️