※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

パートの仕事についてどこに応募するか悩んでいます。応募方法やハローワークの求人情報について教えてください。

【パートの仕事についてどこに応募するか悩んでいます】


パートで仕事を探そうと思っています。

みなさんならどこに応募しますか?
①税理士事務所9時から15時 車通勤30分
慣れれば在宅あり
週3.4 繁忙期は週4.5
②税理士事務所9時から15時 車通勤20分 
週3.4
③社労士事務所9時から13時 車通勤15分
週4

子ども出産前は金融機関に勤めていました。持っている資格は簿記2級、FP3級くらいです。

パートもバンバン落ちるのでしょうか?気になるところはどんどん応募して、受かったところにって感じですか?それとも気になるところから受けていって一つ落ちたらまた受けてって感じの方がいいのでしょうか?
またハローワークにいけばネットで掲載されてないような求人もありますか??
職場の雰囲気的なこととかも相談に乗ってくれたりしますか?

コメント

さえぴー

現在税理士法人で正社員事務してます✋
税理士事務所は12月から年末調整、1月は源泉所得税納付法定調書償却資産の申告、2〜3月は確定申告と冬〜春にかけてはどこでも繁忙期だと思います。
なので②は繁忙期の記載が無いだけでは…と感じました😅

あとパートさんにどこまで仕事任せてるかにもよるかと思います。
税理士事務所の場合、お客さんから資料回収→データ入力→報告→申告→資料整理して返却が一連の流れです。
うちの事務所のパートさんは簡単なデータ入力や入力しやすいようにデータ加工したりExcelにまとめてもらうのと資料整理がメインですが、事務所によっては結構入力メインでがっつり簿記の知識も必要になる所もあるようで、そこの関わり度合いによって繁忙期にどこまで仕事が増えるかも変わってくるかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    税理士事務所で働かれているんですね!!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    扶養内の事務で探しているのですが、繁忙期は扶養内では無理でしょうか??
    事務所によって任せられる範囲が違うんですね!
    求人で書かれているだけではわかりませんよね?💦

    • 8月28日
  • さえぴー

    さえぴー

    元々扶養内で働きたい旨を了承得られれば、どんなに忙しくてもパートさんにそこまで無理強いすることはないと思います。
    先生もプロなんで普通の会社よりも税扶養も社保扶養も理解してるはずですからね。
    うちの職場にも扶養内で働いてるパートさんもいます💡
    あとは扶養内OKだとしてまわりがバタバタ仕事してる中帰ることに罪悪感を感じないようにだけ気をつけたら良いと思います。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    そうですよね💦
    扶養内で帰ることに罪悪感感じそうです😂
    まずは受かるように面接がんばります!!

    もう一つよかったらお聞きしたいのですが税理士事務所で働いてよかったですか?

    • 8月29日
  • さえぴー

    さえぴー

    私は良かったと思ってます。
    所得税とか住民税とかこうやって計算してるんだというのがわかりましたし、うちは社労士がいる労務課もあって給与計算もやってるので、給与から何がどのくらい引かれるのか、税扶養や社保扶養のこともわかったので💡
    あとこれは事務所によりけりですが、うちの代表の先生は男性ですけど育児に理解があって、休みやすいのも助かってます。コロナのおかげで在宅OK&フレックスも導入されてますます働きやすくなりました😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    労務課もあるんですね!また質問して申し訳ないのですが社労士事務所と税理士事務所はやってることは全く別物ですか?💦
    ③の社労士事務所の勤務時間が幼稚園に行っている間に働けて1番いいなとは思うのですが、税理士事務所の方が簿記保有者歓迎となっているので迷っています。
    育児に理解があるのは本当に助かりますよね🥹💓

    • 8月29日
  • さえぴー

    さえぴー

    税理士と社労士は全然やること違います。
    税理士は税金の計算をするのが主な仕事で、そのために領収書や請求書回収して、データ入力して、損益計算書や貸借対照表を作ります。損益計算書や貸借対照表の作成に付随して融資相談にのったり、節税対策で保険とか不動産とかも勉強したりしてます。

    社労士は労務の仕事で、うちの労務は関与先の給与計算、労働保険や社会保険の入退社手続き、傷病手当金や出産手当金の申請手続き、就業規則や賃金台帳の作成をしてます。社労士事務所なら雇用にかかる助成金の申請代行とかもしてると思います。たぶん簿記は関係ないです。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    税理士事務所は保険や不動産も勉強が必要なんですね!知りませんでした💦
    労務関係も知識が増えそうでよさそうですね😳
    どちらがいいとか次につながるとかありますか?💦

    • 8月29日
  • さえぴー

    さえぴー

    金融機関時代にどのようなお仕事されてたのかにもよりますが、FPと簿記が活かせるのは税理士事務所です。あと税務でも結局給与の仕訳処理するのに多少の労務知識も必要なので、税務の方が幅が広いかなと思います。
    あと、今後のキャリアプランにもよるかなと思います。
    私は独身時代証券会社で営業してて、営業ずっと続けるのは精神的に無理だから事務やりたいなー経理事務とかいいなーでも知識も経験も無いし…勉強するなら税理士事務所だ💡と思って入りました。
    今6年目で中小企業の経理ならできるなってくらいにはなりましたが、今の職場が働きやすいのでとりあえず辞めずに続けてます😉
    イメージ的には税務やってれば経理事務、労務やってたら総務人事に繋がるかなと思います。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメント遅くなり申し訳ありません。
    詳しくありがとうございます!!
    求人が出ていた一つは決まったようで取り下げられてしまっていたので、②と③に紹介状だしてもらいました💦
    できれば税理士事務所で学びたいですが、とりあえず面接に進めたらがんばります😭😭

    • 8月31日
やかん🍵2023

以前税理士事務所で働いていました。パートさんがいましたが、ずっと扶養だったと思います。私自身途中でパートになり社保は旦那の方に切り替えました。なお繁盛期も残業しませんでした。他の会社よりは税理士の先生は理解があると思われますが面接の時に確認した方が良さそうですね。

そんな私は本日初出社でした。時間帯は③のような感じで企業の経理事務です。求職活動は主にネットで複数に応募してました。5箇所応募してやっと今の会社に決まった感じです。本当は扶養内じゃなかったのですが交渉できました!求職活動がんばってください!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    扶養のパートの方もおられたんですね!!
    税理士事務所で働いてよかったですか?

    13時まで魅力的です🥹🥹
    5社受けられたんですね!やっぱりパートでもバンバン落とされますか?
    すぐ決まるかわからないので全て応募するべきかなと思えてきました💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養内でないところを交渉したということですが、正社員募集のところに応募して扶養内でと交渉されたんですか??

    • 8月29日
  • やかん🍵2023

    やかん🍵2023

    こんばんは。午前中の週5の求人で出ていましたが、面接行ったら少し残業ありだったんです。採用の連絡の時にダメ元で扶養内にできないか聞いたらやってもらえました。

    私が応募した求人のうち3つがフルリモートの税理士事務所だったんですが狭き門だと思いました。

    税理士の先生の元で働いて良かったですよ。いろいろ学ばせていただきました!

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません!
    午前中のみいいですね!

    やっぱり狭き門なんですね😭
    求人出ていた1つは取り下げられてしまっていたので、税理士事務所と社労士事務所に書類出しました💦どちらか受かればいいのですが、狭き門なら難しそうです😭😭

    • 8月31日