![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おしゃぶりのメリットとデメリット、使い方について教えてください。
【おしゃぶりのメリットとデメリットについて】
おしゃぶりに抵抗があります😭
1人目の時におしゃぶりは導入せず、
そしたら2歳になった今指しゃぶりマンです😂
2人目の子は生後2ヶ月ですが、
指を発見したらしくずっと指しゃぶりをしています。
旦那がその姿を見て、おしゃぶり買ってみる?っと
言っていて、でもどうしても抵抗があって保留してます😩
おしゃぶり離れ出来るのかとか気になります😭
おしゃぶりを使うタイミングや、
メリットデメリット、使ってみてどうだったかを
教えてください😖
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
小児科にて おしゃぶりより
指しゃぶりのが辞めさせるのが
大変と言われました🥺!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝かしつけのタイミングで使ってました。
10ヶ月か11ヶ月の時に、そろそろ辞めさせよう〜と思って使わずに寝かしつけしたら割とすんなり寝てくれて(それでも抱っこしてうろうろしてと時間はかかりましたが)簡単におしゃぶり離れできました🙆♀️
おしゃぶり渡すだけで自分で寝てくれてたのでかなり楽でした、、!
-
はじめてのママリ🔰
寝かしつけのアイテム、ありがたいですね😖✨
抱っこセットだったんですね😂- 8月28日
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
長女▷▶おしゃぶり
次女▷▶指しゃぶり
だったのですが、離れるのはおしゃぶりの方が早かったです!!
物心ついて分かり始めた1歳半くらいに自分で捨てさせたら良いと見たので、もうおしゃぶりバイバイしよ〜と言って、いいよ!と言った日にこれここに捨ててー!と捨てさせて一緒にバイバイしてそれですんなりでした🥺✨
指しゃぶりは3歳で辞める〜4歳で辞める〜で結局4歳半くらいでやっと辞めてくれました🤣💦
指しゃぶりのメリットは可愛いのと、これは多分なのですが……指しゃぶりでヨダレが増えたので次女は虫歯なった事ありません🦷
同じ人が磨いてるのですが長女は虫歯なりました😂
-
はじめてのママリ🔰
おしゃぶりだとすんなりなんですね😳
そうなんですよね、うちの子もここまでには辞めさせたい~
次はここまでに~って伸びてます😂
ヨダレが多いといいって聞きますもんね!!
姉妹でも変わってくるんですね😫- 8月28日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘が指しゃぶり、友達の子がおしゃぶりしてました。
双方とも寝かしつけは楽でしたが、鼻が詰まると吸えなくなるので風邪を引いた時の夜が大変でした。
辞める際にはおしゃぶりは取り上げてしまえば良いですが、指は取り上げられないのでずっと監視してました。
どちらにしろ、やめさせる時期が来るので早めにやめれるのであれば…って思います💦
-
はじめてのママリ🔰
確かに鼻が詰まったら苦しいですもんね😭
指しゃぶりはひたすら声掛けるしかないですよね😭
早く辞めれるのに越したことはないですもんね😫- 8月28日
![あーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーまま
指は少しチュパチュパしてましたが、おしゃぶりは拒否されました😂
指も他の子に比べると執着が少ない感じがします。
抵抗あるのわかります😭
私もおしゃぶり購入はしてましたが、結果的に拒否してくれて良かったかなと思ってます。
低月齢の子ならともかく、よちよち歩くくらいの子がおしゃぶりしてるのは違和感を感じます。理由は特に無いんですが、なんか違和感を感じちゃうんですよね…。自分でもなぜだかわからないです。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、あーままさんのお子さんのようにおしゃぶり拒否の可能性もありますよね!!
執着無しで過ごせるならその方がいいですもんね😂
違和感何となくわかる気がします😫もし、おしゃぶり導入してもそれまでに辞めれたらな〜と思います😂- 8月28日
はじめてのママリ🔰
その話、たしかにかもです😖
長男の指しゃぶりが終わらなくて、友だちの子はおしゃぶりだったのですがすぐ卒業出来たと聞きました😂