※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そると
ココロ・悩み

子育てでイライラが続く悩み。夫とのコミュニケーションも難しい。自分を変えたいができない。周りと比べてしまう悩み。精神的な負担が大きい。


異常にイライラしてしまいます、、、(TT)
特に次女が生まれてから、ほんとに余裕がなくとにかくひたすらイライライライラ…
長女が一人っ子だったらこんなにイライラしなかっただろうな、もっとあちこち一緒にお出かけできただろうな、とか申し訳ない気持ちになったりします。。


旦那は遅く、基本寝かしつけまでワンオペです。 
私がイライラしてると、旦那が私に怒ります。
でも長女生まれてからずっと1人で育児してるようなもんで、この大変さが旦那に分かるわけないと、それに対してもイライラします。
私だって怒りたくて怒ってるんじゃない…


明日こそは娘たちに優しくしようと毎日反省しますが、、、
休みの日は朝から晩まで姉妹喧嘩、保育園帰ってから即喧嘩、あれ食べたいこれ食べたいこれはやだあれはやだなどと止まらないわがままと要求…
寝つきも悪く、昼寝させなくても22時くらいに就寝だったり…


保育園行ってますが、お迎えに行くのが本当に毎日憂鬱です…仕事だけしてたいと、そう思ってるのも娘たちに対して申し訳ないし後ろめたい気持ちになります。

ママ友たちは優しくて、あーこんなママだったら娘たちももっと幸せだっただろうな…こんなに毎日泣いてないだろうなとか考えます…😭

変わりたいけど変われない…
積み重ねのせいなのか…それとも精神障害なのかな…😭

コメント

☺︎

全文共感しすぎて泣きそうです😭😭😭

うちは長女幼稚園でほぼほぼ家庭内保育で子供と一緒にいる時間が長い分余計に子供に嫌な気持ちにさせてしまってる気がします😭😭😭

旦那もことあるごとになんか育児に対する意識の差を感じてイライラします…(寝かしつけ中平気で音立てたり)そこで私が怒って「ごめん」
て言われても、なんでそんな細かい事で怒るの…みたいな空気を感じます。私が神経質なのか、世の中のママさんはこんなことで怒ったりしないのか、私が悪いのか…と余計にモヤモヤします。

私は幼稚園の先生にもママ友にも「優しい」「優しいからいろんな子供が懐く」て言われますが、家ではもう怒鳴り散らしてます笑
優しいとか言われるたびに、他のママさんと比較して私も落ち込むことありますが、隣の芝は青く見えるだけかな…とも思います笑

余裕がないと本当しんどいですよね…長女1人だけならこんな怒ることないのに…とか考えちゃって、ハッとして次女に申し訳なくてまた落ち込みます。

1人じゃないですよー😭😭😭😭

だんごむし

助けを求められる場所はありますか?
2歳さんと3歳さんの同時育児は
本当に大変だと思います。
ママ業毎日おつかれさまです。
いつもいつも娘さんたちのことを想って
過ごされているんだなあと伝わってきます。

主さん、はたまた子どもたちが悪いところはなにもないし
変わる必要もないんじゃないでしょうか。
仕事が休みでも保育園は預けられます。
自分を大切にする時間が足りていないんだと思いますよ。
むしろ反省に反省を重ねて負のループの中にいるような。
今日自分が出来たこと思い返してみてください。
あるはずですよ、娘たちのためにご飯作った自分えらい!
娘たちの眠る顔見届けたぞ、自分えらい!って
私は子どもより先に寝ちゃったり
ご飯もすぐレトルトとかに頼っちゃって…

育児にイライラするのって
現場の主として向き合い頑張ってる証拠なんですよ。
申し訳ないですが、ご主人には
この苦労も達成感もいっさい
理解できないでしょうね。

ママだって人間ですから
子どもたちに素直に出来ない姿を
みせて生きていきましょう。
つらくてしんどいよ〜って泣く姿、
隠しちゃダメですよ。

はじめてのママリ🔰

私もめちゃくちゃ気持ち分かりますー😭😭ほんっとに一緒です!私は専業主婦なのでお仕事されてるママリさんほんとにすごいと思います!尊敬します!
毎日お疲れ様です😣✨
でもどんなママでもイライラしてるし家では怒ってますよ!大丈夫です!一生懸命娘さんの為を思ってやってる事だったり思ってる事、素晴らしいです!
それだけで十分ですよ🥺