※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園児の朝のルーティーンはピアノと算数。教育ママと思われるか気になる。

幼稚園児で毎朝、登園前のルーティーンがピアノの練習と公文(算数)です。

朝ごはん食べてやる感じです。
TVはあまり観ないです。

これだけ聞くと教育ママって感じしますか?

コメント

deleted user

幼稚園で公文やってるのが教育ママって感じしますが教育ママが悪いと思いません☺️

うちはこどもちゃれんじですがやっぱり朝ごはん食べた後が有効活用出来るのでテレビではなくこどもちゃれんじになってます😌

テレビ楽しいんですけど兄弟で見たいものが違って喧嘩になるのでどっちにしても朝は見せてないです😂

はじめてのママリ🔰

ママが促してやってるなら教育ママな感じがしますが、たまに何も言わなくても自分でやり出すお子さんの話を聞くので、それならその子の性格や向上心の賜物かなと思います😊

はじめてのママリ🔰

帰ってからは習い事とかなら教育ママと思いますかね。
1人っ子で年中?年長?なら可能だと思うので。

我が家の朝のルーティンは、家庭菜園の水やりと金魚の餌やりですが🤣
帰ってからピアノ練習とドリルと主人と交換日記してます。

はじめてのママリ🔰

公文とピアノくらいなら思わないです。その他にワーク沢山やらせているとかなら教育ママっぽいですね💦

ママリ

幼稚園の年長ならそのくらいみんなやってると思います😊保育園だったら教育ママな感じします。なんでだろ😅笑

ママリ

教育ママって過剰な教育を子供にさせていることを言います。
うちもくもんとピアノの練習を帰宅後に子供達が自らやってます。
年長の双子ですが、これくらいは普通かと思います。
これが嫌々やってて、それ以上に何か無理やりさせてるなら教育ママですね。

はじめてのママリ🔰


皆さんありがとうございます❣
ピアノも公文も自分から習いたいと言い通ってます✨
楽しいみたいで毎日の習慣になってます。

回答ありがとうございました☺✨