※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後4ヶ月の赤ちゃんですが、お風呂デビューを考えています。体を洗う際、首がすわっていないため、膝からはみ出る頭を手で支える必要があります。

生後4ヶ月です。そろそろ沐浴から卒業してお風呂デビューさせてみたいと思います。動画を見たのですが体を洗う時は自分のお膝の上に乗せて洗うみたいなんですけど、頭は膝からはみ出るので手で支えないとですよね?まだ首がすわってないので難しそうです😭

コメント

YSK

支えれる気がしなく座れるまでは我が家はバスチェア導入してます

hana 🪷

わたしは、バスチェアを使いましたよ 🙆🏽‍♀️✨
日本育児のソフトバスチェアです!!

ママリ

リッチェルのひんやりしないお風呂マットオススメです😊
1ヶ月の時から使ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを今使ってお風呂場で沐浴?させてます(笑)
    商品ページには生後6ヶ月までと書かれてるのでそれ以降はどうするのかなと思いました😅

    • 8月27日
  • ママリ

    ママリ

    同じくリッチェルのふかふかバスチェアに座らせてました😊
    洗う時は椅子に座らせたまま、お股は体を持ち上げて洗ってました。

    • 8月27日
deleted user

今4ヶ月でアップリカのバスチェア使ってます!
うちもまだ首座ってなくて、リクライニングできるので✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これですかね😊?
    レビュー見てるとカビ生えるとか見かけるんですけどどうでしょう?

    • 8月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    まだ使い始めて2ヶ月ですが、
    毎回脱衣所で本体は乾かしてて、表面のシートは吊るしているので、
    カビの兆候はありません✨
    ずっとお風呂場に置いておく方だとカビ生えるかもですね…

    • 8月27日
ゆきだるま

頭がかくっとならないようにずっと支えます🥲
膝の上に寝かせるとはみ出た頭を支えるの重いし手首しんどいので、太ももの上に向かい合わせで座らせて頭を支えながら洗ったりしてました😊
腹側を洗うときは少し後ろに倒して隙間作って洗います✨
この方が私は安定して楽でした😆
うちは洗い場が狭いのとカビが生えやすいのでバスチェア置けなかったのですが、心配でしたらバスチェアあると安心かもです😉

deleted user

いまだに膝上にのせて洗うことあります!
赤ちゃんの足を、わたしの脇腹を挟むように開いてもらって、なんとか頭が膝からはみ出ないようにしてます笑笑
あとはお風呂の蓋の上にジョイントマット置いて、そこで洗ったりもします😅

マーガレット

生後4ヶ月まで沐浴されてたんですね!重くなっているでしょうし、腕プルプルしませんでしたか💦頑張られましたね😳💦
体育座りしてママのお腹にまたがるようにするとうちははみ出ませんが、ママと子供の体格差にもよるかもしれません🤔友人はリッチェルのひんやりしないマット?というものに寝かせて洗っていると言っていました☺️リッチェルのものは少しお湯が張れるようになっているので、ママが洗ったりしている間もそこで待たせておくことができるそうです💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを今使ってるんです😅💦
    ワンオペで一緒にお風呂の場合って
    ①大人が先に体洗う(赤ちゃんは脱衣所で待機)
    ②赤ちゃんを洗う
    ③一緒に湯船
    ④赤ちゃん体拭く
    ⑤大人体拭く
    ⑥赤ちゃん保湿&着替え
    ⑦大人着替え&保湿ですよね?

    髪が長いので自分を洗うのに15分くらいかかるんですけど、それまでグズって泣かれるとって思うとできなくて😅あとお風呂場が広くないので赤ちゃん待機は脱衣所になるかと🥹

    夫が休みの時だけ今は一緒にお風呂入れてます💦

    • 8月30日
  • マーガレット

    マーガレット

    そうなんですね💡友人は9ヶ月くらいまでリッチェルのやつ使ってたと言っていました😂小柄な子で使えてたのかもしれませんね。
    うちの子は脱衣所待機というのがもうできない(泣き叫ぶ)ので、もう最初から一緒に入ってます💡ベビー用ソープっと裏面見ると「大人の方も洗えます」みたいな感じになっていると思うんです。なので、もう一緒に浴室に入って一緒に泡で身体を洗い、一緒に湯船浸かって一緒に出てます😂手早く身体を拭き下着だけ着たら赤ちゃん連れて寝室に行き、赤ちゃんの保湿剤で自分のことも保湿しています笑
    わたしは髪の毛はバッサリ50cmくらい切ったので短いんですが多毛なのでやはり時間がかかるので、頭は夫がいる時間に見ていてもらって洗っています。顔も入浴前に洗って済ませておいています💡

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初から一緒にお風呂だと自分の体とか髪を洗ってる時にシャンプーやシャワーがかからないか心配で💦洗うスペースが1畳くらいです😅

    • 8月30日
  • マーガレット

    マーガレット

    上述しましたが、赤ちゃんと一緒に入ってる時にシャンプーはしないのでかかりませんよ🙆‍♀️体洗う時も赤ちゃんを体育座りした自分のお腹?に乗せた状態で自分の身体をベビーソープで洗い、そのまま赤ちゃんも洗い一緒にシャワーで流すので、赤ちゃんにシャワーがびちゃびちゃかかることもないです💡うちも洗うスペース1畳くらいだと思います。分譲なので、一軒家みたいなひろーいお風呂ではないです🛀
    あとやったことあるのは、これは荒技ですが、赤ちゃんをベビーベッドに寝かせておいてダッシュで湯船に頭までダイブ🛁泡で出るシャンプーとボディーソープと洗顔で全部バーっと洗ってもう一度湯船にダイブ🛁湯船のお湯を抜きながらトリートメントをつけてシャワーで流してバスローブ着てオールインワンで顔保湿して頭はタオル巻いて湯船のお湯を入れ直すスイッチ押してベビーベッドにただいま🤗ってしたことあります笑 これはMAX時間がなかった時で、時計見たら赤ちゃんの前から姿消していたのは5分程度でした笑 水代かかるしお風呂入った感は全くありませんがスピード重視であればおすすめです😂

    • 8月30日