※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなこ
子育て・グッズ

このまま息子を育てるのが辛いです。批判覚悟です。でも辛いです。寝ぐ…

このまま息子を育てるのが辛いです。

批判覚悟です。でも辛いです。
寝ぐずり、夜泣きで毎日2時間しか寝れません。
常に抱っこ抱っこで床に降ろすとギャン泣きします。
離乳食も食べなくなりました。
座らせるだけだ泣きます。
今まで食べてたのに食べなくなりました。

基本ワンオペでお風呂入れてますが
お風呂にいれててもギャン泣きされるので
浴室中に声が響いて余計辛いです。
朝寝昼寝夜寝全部抱っこ寝しか寝れません。

毎日寝れない、常に抱っこ、降ろすと泣く。
常に泣き声を聞き続けて辛いです。

離乳食食べなくてお皿をシンクに投げつけて
割ってしまいました、、、

このままだと息子にいつか手を出してしまいそうで
怖いです。

今は息子をリビングに置いて私は寝室に逃げました。
もうずっと泣いてます。戻れません。

毎日どうしたら良いのかわかりません。
毎日辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です☺️
保育園に預けて働きにでる、一時保育を利用してひとりの時間を確保する、(旦那さんに預けれたらそれが1番安心だとはおもいますが💦)などで少し自分の時間とってみるのもひとつかなとおもいました😭🌸

はじめてのママリ🔰

支援センターや一時保育等使われて
ちょっとでも息抜きした方がいいですよ🥺
赤ちゃんも多種多様で大人しく育てやすい子もいれば常に抱っこじゃないとって子も居ると思うので
泣かせないようにとか絶対食べさせなきゃいけないって事はないと思いますので
お子さんのスピードでゆっくり見守ってあげて下さいね🥺

ゆーか。

赤ちゃんが安全な場所に
居るなら
寝室に避難しても
少しの時間でしたら大丈夫ですよ!
毎日本当にお疲れ様です💦
言い方悪くしたら
赤ちゃんはモンスターですよね。
良く頑張ってますね!
少し休憩して下さいね☺️

はじめてのママリ🔰

ひなこさんの抱っこが心地いいんですね!
まず離乳食食べないならやめたって大丈夫です!
うちも食べなかったので8ヶ月までやめました!
そしたらひとつ気持ちが楽になりましたよ。
お子さんの安全確保して寝室に逃げていいんです!
お菓子とコーヒー準備して、イヤホンつけて音楽爆音で聴きましょう!
わたしも4歳まで毎日夜泣きした子を育てているので気持ちわかります。

ままりん

離乳食食べなければ無理やり食べさせないでいいと何かで見ました。ミルクにはたっぷり栄養があるからちょっと離乳食休憩したらどおですか?

初マタ⭐︎ぴ

1ヶ月半頃全く同じでした
元々仕事ばかりだったので今でも子供を愛せる自信がない事を妊娠中に旦那に伝えていましたがほぼワンオペ状態です。
もはや泣き止まない疲れ果てた時壁を思いっきり殴ってました笑

別の部屋で落ち着くのも一つだと思います!がそれじゃあ心は休まないので私はいまでも実家によく行き母に託しています🥲

くぅ🐇

辛いですね…毎日お疲れ様です
成長すればいつかは寝れる日が必ずきます!
…今は日々耐えるしかないのかと思いますが、少しでも一人になれる時間を確保する為に、ファミサポを利用してみるのはいかがでしょうか?

向こうはプロですし、お金払っているので後ろめたさは考えず思い切って預けて、睡眠確保やリフレッシュ時間にあてると少しは前向きな気持ちになれるかもですよ🥹

離乳食は食べなければ無理にあげなくて大丈夫です!
いつかは食べる日が来るのでその時期を待ってあげてください😊ミルク飲めてれば栄養心配いらないです。
うちも食べない日々が続き、周りと比べて何でうちは食べてくれないの?!と悩んでおりお気持ちはよくわかります。
無理せず一度離乳食は休憩してみてください🙆‍♀️

km

寝れてないから疲れてるだけです。
安全な所に居させたら多少の放置は大丈夫だし、別の部屋に逃げ込んだって良いです。

手を抜ける所は抜いて良いです。
離乳食はまだ時期じゃないのかも。
食べたいアピールされてからでも遅くないです。

旦那さんや親が居るなら丸投げしてちょっと寝ましょ。
泣かせ続けたって大丈夫です。
耳塞いで自分の世界入りましょ。

赤ちゃんの泣き声って人が嫌がる周波数らしいです。
だから泣いたらすぐ気付くし、疲れてる時は追い詰められます。
まずは自分が休んで元気になりましょ。

私は一人で怒鳴り散らしてました。
それで余計泣かれるし辛いししんどいし自己嫌悪だしで悪循環でした。
無理したら駄目ですよ。

はじめてのママリ🔰

とてもわかりますよ😭
それくらいの時期は育児をしてた中で一番辛い時期でした、、、
ひとりじゃないです
頼れる方は近くにいますか?赤ちゃんを預けられる環境があるなら一度預けてゆっくり寝ることをおすすめします
多分今一番辛いのは寝られないことだと思うんですよね
うちも夜泣きがひどいタイプだったので、わかります
睡眠不足って本当に人格変わりますから
とにかく少しでも寝る時間を確保しましょう😭