※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳女の子のお喋りに付き合うのが辛い。声をかけても罪悪感。娘を否定している気がして悩んでいる。どうすればいいですか?

4歳女の子のお喋りにずっと付き合ってるのが辛いです。

声量もまぁまぁあるし、色々家事をやりながらごっこ遊びの何かのキャラクターになって声色を変えて会話したり、見て見て!に感想を伝えたり…

全部真正面から相手にしなくていいかと思って、適当に相槌打ってても怒ったりはしないんですが、「適当に相手してしまったな…」と後から罪悪感が出てきます。←いまここです。

お喋りな子をお持ちの方、どうやって相手してますか?

「そんなに大きな声出さなくても聞こえるよ」「ママやらなきゃいけないことあるから、ずっとお喋りするのは大変だよ」など声をかけて、娘も理解してくれてボリューム落としたり、ちょっと休憩したりしてくれますが、これもまた娘を否定してしまってるような気がして罪悪感です…。

お喋りは悪いことじゃないのに、わたしの力不足?キャパ不足?で抑えてしまってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃ分かります!
我が家は男の子ですが、ポケモンやらYoutubeやらで覚えたキャラクターになりきらなくてはいけず😇

毎日毎日、ママ何がいい?ママは〇〇ね!って言われることがしんどすぎて、適当にかわしてしまっています💦
一人で騒いでいることもありますが、大抵が親参加なので旦那いる時は丸投げしたり逃げています……

テレビ見ようか!お絵描きしようか!など他の遊びを提案しても結局戻ってしまうので打つ手がありません😭

まもなく出産を控えているので、最後の息子一人の時間、できるだけ向き合ってあげたいのに結局してあげられなくて自己嫌悪です😇

そのうち落ち着くのかもしれないけど、いつになるか分からないですもんね。

全くアドバイス出来なくてすみません😭同じ状況すぎてコメントしてしまいました。

はじめてのママリ🔰

めっちゃわかります😭😭
でもママさん本当に優しい!うちは、、もう疲れたから今ちょっと話しかけないでほしいな、とか言っちゃう時あります😱
ずーーーーっとごっこ遊び、プリンセスごっこ、みてみて攻撃、疲れますよね…