※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃお
家族・旦那

実母、実家の方と不仲の方、子どもが産まれてどれくらいの頻度で会って…

実母、実家の方と不仲の方、子どもが産まれてどれくらいの頻度で会っていますか?

現在妊娠3ヶ月目です。
私たち夫婦は話し合って、子どもは1人だけにすることに決めています。理由は主に経済的事情からです。

私自身は3人兄弟、母も3人兄弟です。
私の兄は子どもが2人います。

昨日母親と電話した際、話の流れで「私たちは子ども1人って決めてて」と話したら、母親は「え…1人なんて言わないで?悲しくなる」と苦笑して言いました。

私が「いや、私たち夫婦で話し合って決めたことだから…」というと、「うんうん、でもさ、私もね、別にあんたにも〇〇(私の兄)にもね、子どもたくさん作ってほしいなんて全く思ってないのよ。ただね、最初から1人1人っていうのやめてね、寂しいし悲しくなるから」と言われました。

はいはいと受け流して電話を切りましたが、未だにモヤモヤが拭えません。
自分たちも経済的に余裕があれば2人以上子どもがほしいね、とも話しましたが、経済的、その他諸々の理由から1人が限界であると考えました。

昔から母は自分の意見を通したがり、私が何か話すと、まず否定から入ります。言い方もキツいです。

夫に愚痴りましたが夫からしたら義母なので🤣強く言えないのか当たり障りないことしか言わず、最終的には「気にしないで、忘れたほうがいいよ、お腹の赤ちゃんに影響しちゃうよ」と言われましたが、自分の中で処理できません。
いつも時間が経って「ああ言えばよかった」、などと発言したいことが湧いてきますが、その場で言えない自分も強く言えない自分も嫌になります。

実家を出てから、半年に一回帰省しています。
友達には、もっと帰省したら?と言われますが、両親は不仲で家庭内別居状態、もう10年以上会話もしていない状態なので、そんな実家に帰りたいと思いません。

この先子どもが産まれたら帰省したり両親と会う頻度が上がるのかなと思うと今から憂鬱です。

長くなりましたが、ここまで読んでくださりありがとうございました。

コメント

はじめてのママリ🔰

会えば文句しか言わず、育児にケチつけてくるようになったので生後半年の時にもう二度と会わないと決めてそれから連絡も取ってません。
二人目のことも教えてないし、今後も会うつもりないです。

自分が親になると、自分の親の異常さがよくわかるようになりました。

ちゃおさんも無理に会わせないと!なんて考えなくていいんですよ。
お体ご自愛くださいね🫶

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。距離を置くのが1番ですね。気持ちが軽くなりました😭

    • 8月27日
はじめてのママリ🔰

産まれてから1度だけ短時間会わせました。
その後は会ってもないし連絡も取ってません!
快適です✌️

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。自分も同様にしたいと思います😭聞いてくださりありがとうございました。

    • 8月27日
deleted user

1年に1回あるかないかです!今年はまだ会ってません。
会うとしても実家には行かず来てもらってます。
連絡も全然取ってません💦
子供生まれたからといって無理して会う必要ないですよ😌
ママが嫌な気持ちになったら赤ちゃんにもわかりますしね😞

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。本当そうですよね😭聞いてくださりありがとうございました。

    • 8月27日
み

わたしは被害者ヅラされるのもきついので
用事があるときだけですけど半年に一回とかで会わせてます。
うちも否定ばかりできついです。
何言われても基本だんまりでやり過ごしてます。
もやもやはしますけどこいつはしぬまで変わらないんだろうな。
かわいそうに。てかんじで思ってます。
子には甘々なのでわたしがされてきた虐待など子に害が出てこない限り
まあ良いかなという感じです。私は会いたくないですが😳

会いたくないと思うんだったら会わせなくていいと思いますよ、
身近でそういう人たくさんいます。
一人目産んで会わせたきりでもう三人目3歳、みたいな子
周りに結構います😂

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。虐待…酷いですね。許せません。身の回りには実家と仲のいい友達しかおらず相談できないのですが、みさん含め同じ境遇の方がいると知り気持ちが軽くなりました。ありがとうございました。

    • 8月27日
しましま

子供が産まれてから全く会っていませんよ。
幸い夫が実家から遠方の人なので、引っ越して遠いから、コロナ下だからといってずーっと疎遠です。
節目に写真は送っています。
私としては良い距離感です。

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。物理的に距離を置くのがいいですね。自分もそのような距離感で付き合っていこうと思います。ありがとうございました。

    • 8月27日
ちー

うちは不仲ではないですが、、
価値観があわない内容については その話はもうしないことにしています。
そういう人には 説得しても想いを伝えても無駄だと思うので😭
向こうも向こうの主張をし、こちらも気持ちを伝え どちらも折れないのなら お互い嫌な気持ちになるので💦

なので、当たり障りのない会話や付き合いにしてます。。

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。仰る通りですね、自分も価値観の合わない話題はもう口に出さないよにしようと思います😓ありがとうございました。

    • 8月27日
はじめてのママリ

私は社会人になってから実母と合わないことを自覚しました。大学から家を出ていて元々用がある時しか連絡を取っていないのですが、1年に1回とか、会うと実母の言葉に傷つくことが増えて、苦手だと自覚すると連絡を取るのも億劫になってしまいました…。
第一子妊娠も中期後半にやっと伝えましたが、里帰り出産して欲しいやら、産まれたらすぐいく、その後月一程度で行く(飛行機の距離)、などこちらの都合を全く無視して連絡してくるので本当に辛く感じ、、、
産後2回会わせましたが、4ヶ月くらいを最後に1年以上連絡取ってません。
いま第二子妊娠中ですが言いたくないなーと悩んでます。

実母は自分の意見が正しいと疑わず思ったことは言わないと気が済まないタイプで、何かあるたび家族なんだから、と言ってきます。
でも私のいちばんの家族は夫と子どもだと思っているので、まずはここが幸せであることを最優先すれば良いと思ってます。
ちゃおさんがいちばん心落ち着くようにされるのがいちばんです!
親と仲の良い友達とかみるとちょっと心が痛みますが、他所の家庭の在り方に合わせる必要はない!といつも思っています。

  • ちゃお

    ちゃお

    コメントありがとうございます。お辛かったですね…。自分も夫と2人で子育てを楽しみたいと思い里帰り出産は全く考えていなかったのですが、母からは「里帰りしないなら私がそっちに通わなきゃいけないじゃないの」と言われました…頼んでないのに。親心だからなのでしょうが、少しはこちらの話を聞いてほしいですよね。自分も今は夫と子どもが1番になりました。親とは距離を置いて程々に付き合いたいと思います。ありがとうございました。

    • 8月27日