※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小1の親の大変さについて相談したい女性がいます。

小1って、親はどれぐらい大変ですか?
忘れ物や宿題、時間割などリズムつくまで体感でどれくらい大変でしたか?

働こうかなーと考えてましたが、母に「小1なる直前でわざわざ働かなくていいと思うけど。1年生、幼稚園の時より親は大変だよ」って言われました。

コメント

なああああああぽよ

保育園みたいに送っていくわけじゃなく、決められた時間に集まっていくので、家からだすのが大変です。
あとは学童の時間が延長しても18時までなので、そこが大変でした。
宿題は学童でしてくるし、そんなに大変とおもったことないです。
大人とあまり関わることもないですし!

deleted user

1学期いっぱいまで持ち物のフォローをして、その後は独り立ちさせました!
宿題の丸付けは3年生の今でもやってます(3年からは子どもがやっても良いそうですが、客観的に見たい為)

うちは幸い学校や学童の行き渋りがなかったので、その辺りは何とかなってますが、同じ通学班の子はしばらく通学班で登校出来てなかったようでした💦
お子さんの性格によるとは思いますね🤔

空色のーと

幼稚園よりはるかに楽でしたね!クラスの3分の1は同じ園出身なので、ほぼお友達だったっていうのが大きかったです。

何か分からないことがあっても、ママ友に確認できたりもしましたし😁

送迎がないですし、概ね自分のことは自分でやってくれるので、あーやっと楽になった!と実感できました☺️

ただ、小学校の環境次第では、生活に慣れるのが大変って子もいるので、一概には言えないですが…。

いち

その子によるかなーと。
息子はなんでもかんでも
言わないとダメで1年間言い続けました。
娘はなんでもこなすタイプだったので
わからないことは
娘から聞いてくれたので楽でした

たけこ

うちは全然ダメでしたねー。
宿題もちゃんと見ないと出来ないし、ひらがなの「な」を怖ろしい書き順で書いてましたし😱

忘れ物は多いし、学校に忘れ物をして夕方一緒に取りに行くなんてこともしょっちゅうで💦

下の子が来年小学生なので戦々恐々としてますが、
下の子の方が上の子よりはしっかりしてそうなので、まだちょっとマシかもしれないと期待もしてます…🥲

うさぎ🐰

うちは小学生ってこんなに楽なんだー!!って思ってます。

困ってることといえば、学校の登校時間が遅いことくらいですかね🤔

学童も楽しく行ってくれてるので今のところ大変とは感じてないです☺️

はじめてのママリ🔰

今小1ですが、
幼稚園と違って朝送って行かなくていいし、
宿題は学童でやってくるし、学童行かない日は見てあげるけどそんなに大変じゃないので、今までパートでしたがフルで働けるよう今動いてます。

担任からも娘はしっかりしてるしいつもニコニコしててトラブルも少ないと言われてて、連絡帳に何か書かれてたりってことは今のところないのですが、
同じクラスの子は毎週先生から連絡帳に何か書いてあったり電話きたりで1年生大変すぎるって言ってたので、最終的には子どもによるよなぁとは思います😥