※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

保育士を辞めて専業主婦になりたいが、自分の存在意義や転職先に悩んでいます。どんな職場が良いでしょうか?

悩み相談です。
保育士として正社員20代前半でボーナスも5.0ヶ月はあったし、稼ぎはありました。
結婚したらやめてやる!!の一心で続けてきました。
プロポーズされ、結婚するので退職させてくださいと園長に話しました。
しかし旦那の顔が青ざめてしまい、今後の生活どうするんだと。わたしの稼ぎを当てにしてプロポーズしたのもあると思います。
相談をしなかったことは申し訳なかったと思っています、

今は扶養内パート働かせてもらっており、扶養内だと契約社員なので妊娠すると退職になるので、パートで転々としています。
1年後復帰しようと思ったら、正社員で足りてるしフルタイムにならないならと契約満了ということで、派遣刈りにあいました。
こんなことなら正社員を辞めなきゃよかったな〜とか、でも心はズタボロだったから続けているのも良くなかったよな〜と葛藤の日々です。

旦那のほうが稼いでいる、家事育児も旦那のほうができるので、自分の存在意義が分からなくなり
専業主婦になれるほど、家事スキルがあるわけでもなく、
共働き世帯のほうが限られた時間の中で子供とも濃い関わりを持てていると思います。
もちろん、働かないとという気持ちはありますが、また正社員になって、の日々が来るのかと思うと、
不器用なので、どちらかが疎かになるのが怖いです
甘ったれてることもわかってます。
周りの友達もママ友もフルタイムだったり、正社員でバリキャリなので、今の自分が情けなくなります。

保育士としての正社員の自信がなくなったというだけで、
別の職種も考えていますが、、、
転職するならどんな職場が良いのでしょうか?

コメント

ママリ

保育士さんだったら、やはり子ども向けの事業をしている会社が職務を活かせて、入りやすいのではないですか?

普通の一般企業に事務職とかもありますが、質問者さんの年齢で(20代ですよね?)一度そちらの道行くと戻るのは大変なので、せっかくなら最初はそういう職務経歴が活かせるところがいいんじゃないかなと思います。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    すみません!もうすぐアラサーです(;_;)
    やはり今更ですし、保育士が活かせる仕事のほうが良いですよね。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

絶対に正社員にならないとダメなんですか?👀

私も妊娠して正社員辞めてからはずっとパートです!
確かに正社員のほうがお金の面では良いと思いますが犠牲にしてるところもそれなりにあると思います💦

1番は自分にあった環境で
細く長く続けることが
ストレスなく楽しめるのかなと!

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    ずっとパートが良いのですけど、、、正社員が安定なのかなと。
    正社員になるなら、若いうちだよなという焦りもあり今行動せねばと思っていました(;_;)

    • 8月26日
ママリ

途中からまるで自分のことが書かれているかのようで共感してコメントしました😅

うちも旦那さんの方が稼ぎも育児能力も高く落ち込みます。
ただ、周りと比べる必要は全くないと思います❗️

私は妊娠時に看護師辞めて、職業訓練いっていまはit系パートに週5で働いてます。
答えになってませんが、仕事の比重をどの程度にしたいか?によって職種や職場も変わってくるのかなと感じました。

私は前職だと体力、体調的にきついのが嫌なのと、家系的に私の収入は当てにしてないので、パートで事務系を選びました。

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    同じ境遇ですね(;_;)
    旦那の稼ぎで生計を立てているので、私が働くのは社会とのつながりを持つためだったり、小遣い稼ぎ程度です。
    なので、無理に正社員と考えなくても良いでしょうか。
    これから子育てにお金がかかることや、周りがバリキャリなので自分が甘んじているのではないかという悩みがあり。
    第二子妊娠すれば、今のところは退職になりますので、今後の働き方を考えてる次第です。

    • 8月27日