※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい🔰
子育て・グッズ

育休延長か復帰か悩む女性。お金と子供との時間で揺れる。周囲の期待や自分の気持ちに戸惑い、迷いが消えず。要所要所で心の葛藤。

育休延長について

保育所に入れなかったので育休延長が可能なのですが、私は仕事が大好きなのと、復帰した方が金銭的に余裕が持てると思い、延長に迷うことなんてぜっっったいにないと出産当初から思い、迷うことなく復帰に向けて手続きしてました。保育所は職場内保育所に預け、復帰という形です。

ですが、職場の人に、5月まで育休延長して4月に市の保育所に申請した方が入りやすいんじゃないの?本当に延長しなくていいの?と何十回と聞かれるうちに、ん?と思い始め揺れてきました。
そして、復帰後の給料を計算すると、夜勤をそんなにしなくなるので、復帰後給料 - 保育料 が、現在の育休手当とほぼ変わらないことに気がつきました。

もうすぐ子どもと離れるのが寂しい気持ちになっていた所に、それを知り、お金のためと思って復帰を選んでいたのに、復帰しなくても4月まで復帰後給料と同じぐらいの手当がもらえるなら延長したほうがいいんじゃ?とさらに悩んできました。

延長するなら7ヶ月伸びることになります。
前述のとおり延長のほうがいいんじゃ?と思ういっぽう、7ヶ月も延長したらさすがにそろそろ働きたいわと思ってしまうんじゃないかなあという気持ちと、その間、私は娘に対し、保育所でしてくれるようなたくさんの遊びと刺激を一人で与えられる自信がないから、それならやっぱり予定通り復帰でいいのか?という気持ちもあります。

お金が変わらないならあと7ヶ月、子どもと貴重な時間を過ごすべき?
いや、7ヶ月は伸びすぎ、子どもにとっても家で退屈するより保育園に行った方がいい
この2つで揺れてます。

ちなみに職場には、まさか延長で悩むとは思わず、もう堂々と復帰します!と言っちゃってて、数ヶ月先のシフトにも私の名前が載ってます。し、仕事の内容的にも、私がもうすぐ戻ってくる前提で進めてくれてます。もし延長するとしたらそれらすべて撤回しちゃうので、迷惑をかけることになります。
なので、なんとか自分を納得させて、すっきりした気持ちで予定通り1年で復帰したいのが建前上の本音ですが、

もっと深くまで心を掘り下げると、子どもともう少しそばにいたい、お金のためと思っていたのにそれが変わらないなら尚更もう少し一緒にいる道を選びたいという本音が。


うじうじ悩む自分がすごく嫌になります。

コメント

ママリ

仕事はなんとかなります。でも子供の成長見れるのは一瞬です😭

ソル

はじめてのママリ🔰さんが、このタイミングで復帰しなくてもキャリアとか的にそこまで影響ないのであれば(このタイミングで復帰しないとポジションが奪われる等がないのであれば)7ヶ月延長しても良いのかなと思ってしまいました☺️

職場の方も育休延長しなくていいの?と言ってくれてるような環境であれば、私なら喜んで育休延長しちゃいます笑笑

私も1人目の育休中は焦り等あり、できるだけ早く復帰しなきゃと思い、1歳のタイミングで認可保育園には入れなかったので、認可外保育所に預けることを決めました。

いざ預けるとなったら、本当に寂しく悲しくなってきて、保育園預けて泣く子どもを見て後悔…そして、保育料が高く、手取りの半分が保育料になることや、保育園との相性も良くなかったこともあり、やっぱり育休延長することに変えました。ちょうどコロナが流行ったこともあり、結果9ヶ月ほど育休延長することになりましたが、本当に良かったと思っています☺️

はじめてのママリ🔰さんも保育園入れなかったとのことですので、それを理由にすれば職場の方たちも納得してくれるし、変に思わないと思いますよ😌

  • ゆい🔰

    ゆい🔰

    ご回答ありがとうございます😭
    やっぱり育休延長することに決めたというのは、職場復帰前の慣らし保育の途中でということですか?💦

    • 8月26日
  • ソル

    ソル

    はい、そうです💦
    上の子は母乳が大好きで、ミルク拒否、離乳食食べない子だったので、毎日泣き腫らして帰ってくる我が子をみて、育休延長を決めました💦

    • 8月27日
  • ゆい🔰

    ゆい🔰

    その時って、もう職場には復帰届みたいな書類もう出してましたか?
    結構直前での延長だと思うんですが、延長の手続きなど間に合いましたか?手当はそのあとも出たんでしょうか?💦

    • 8月27日
  • ソル

    ソル

    出していたか記憶ないんですが、上司や人事担当がお家まで来てくれて復帰の説明とかしてくれた後でした😂

    • 8月27日
たこさん

お金のことを一番に考えるなら、迷うことなく復帰した方がいいと思います💦
延長して家にいるとなると光熱費は高いし、必要ないのに外出しちゃって出費が増えることがよくあります😅

悩んじゃいますね😥

  • ゆい🔰

    ゆい🔰

    お金のこと一番に考えたい派なので凄く身に染みる言葉ありがとうございます!!!
    お金のために迷いなく復帰しようと決めていたのに、復帰後の手取りが保育料など考えると育休手当と変わらないと知り、一番復帰を後押ししてくれてた動機である"お金のため"が揺らいでしまいました。

    でも確かに外出でいらない出費が増えるのは間違い無いですね💦

    ありがとうございます😭

    • 8月26日
き

私は上の子3歳下の子1歳で仕事しました!

最初はできるだけ家で見たい!って気持ちがありましたが、
最後の方は
やっと少し解放される!
大人と喋れる!
でした😂😂

でも正直これで良かったです!
子供の成長はある程度見れたし、
もういいや!
って思えるまで家で見れて
逆に清々しい気持ちで働けてます😂

なので
今からでも撤回できるなら
育休延長して育児満喫するのもいいと思います😊👌

  • ゆい🔰

    ゆい🔰

    そうですね、もし7ヶ月延長すれば、私は絶対、もういいや、早く仕事したい!!となるのは確実です。
    でもそれが案外早く(12月とか)にきちゃいそうな気もして、7ヶ月の延長に踏み切れずにいます。

    1年半育休をとった先輩が、1年半は長すぎたから次の子の時は短くするって言ってて、私もそう思うんだろうなぁと…
    その延長した半年、私は子どもに保育園以上の刺激を与えてあげられる自信もなく。

    撤回するのも職場の信用無くしちゃうかなあという不安もあり…

    うじうじしている次第です。もっとよく考えてから提出すればよかったのに、情けないです😂

    ご回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月27日
ひかり

お家で見るの苦じゃなかったので、1歳半まで伸ばしました☺️

お友達と遊んで刺激受けるのは2歳くらいからなので、自分が一緒に居たくて伸ばしました。

復帰後も月に1日はお休みとって、子供と何かしらお出かけしたりしてます。