
子供のイヤイヤに対処法について相談です。夫は穏やかで、怒ってほしい。子供はパパに行く。心穏やかに接する方法を知りたい。
【子供のイヤイヤについて、心穏やかに接する方法】
2歳の頬をぶってしまいました
夕方から謎のイヤイヤで、ウンチしてるのにオムツを替えない、無理やり替えたら今度はオムツを履かない、ご飯も食べたくない、で声を荒げながらも何とか耐えていました。
夫が何とか諭して小さなパンを食べさせ、お風呂に入れるも歯磨きでまたイヤイヤ。咳が出ているので病院でもらった薬を飲ませなきゃ、と私が飲ませようとするとそれもイヤイヤ。
こちらも意地になってしまい、無理やり口に入れたところベェーと吐き出してブチッと切れてしまい頬を叩いてしまいました。
夫は仏のような性格で、絶対に怒らないのもこういう時嫌なんです。イヤイヤされても諭したり、おどけて気を逸らそうとします。本当はもっと怒ってほしい。
平日の日中、頑張って私が見ているのに、ぐずった時子供はパパの方に行く。
大人気ない自分を卒業したいです。
どうしたら心穏やかに接することができるでしょうか。
- ハヤシ(1歳11ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

そあ
うちの子も全く同じ行動してます🤣😅
イライラしますよね〜😢😫
気持ちめちゃくちゃわかります。
基本ワンオペなので誰にも頼れず。。。
最近は時間はあるんだし、急がなくていいか。。。と、諦めています🤦♀️笑
どーしてものときは、
来てくれないとママいなくなるよ!とか
YouTube切るよ!で
だいたい言うこと聞いてくれます🤣🤣
結局脅しの言葉言わないとダメです😅
最近私の顔色とか伺ってきてるし、イライラできるだけ封印したいのですが🌀

退会ユーザー
おむつ替えたりご飯食べてくれなかったりうちもあります。うちは一緒におむつ選んで立って替えたいかごろんして替えたいか選ばせてあげています。小さい子供はなぜおむつ替えないといけないのかなぜ食べないといけないのか分かってない気がするのでおむつ替えているときは汚れたおむつみせてうんちついたままだと気持ち悪いから替えてあげたよすっきりしたねと説明していますご飯の場合はご飯食べないとお腹空いて倒れてしまうから食べようねと説明しています。薬もゼリーと一緒に飲ませて飲めたら褒めるを振り替えしています。イライラするけど暴力はしないように気を付けていますトラウマになる可能性があるので大変だけど😭
-
ハヤシ
コメントありがとうございますきちんと説明されているんですね暴力はいけないと思いつつも気が付いたら手が体に当たっているんです怖いです
- 8月26日
-
退会ユーザー
確かに気がついたら手が体
に当たってるのは怖いですよね😢手が出そうになったときはなでてごまかすのはどうですか?- 8月26日
-
ハヤシ
遅くなってすみません💦
撫でたり、鼻やほっぺをぷにっとしてごまかしたりすることもあります。
が、ずーーっとグズグズされるとブチっと切れてしまうんです。
物理的に離れるしかなさそうです…- 8月28日
-
退会ユーザー
離れるしかないですよね😢大変だけど頑張ってください。応援してます
- 8月28日

はじめてのママリ🔰
イヤイヤ期はしんどいですよね💦
お疲れ様です。
でも今思うと、イヤイヤ期は怒っても無駄なんですよね。
怒られてさらにヒートアップするし。
うんちはさすがに変えたいけど、ご飯は食べたくないなら別にたべなくてもいいかなーって思います。
そのうち食べたくなったら言ってくるし。
お風呂も歯磨きも一回くらいしなくても大丈夫ですよ。
うちはお風呂も歯磨きもしないで限界が来て寝ちゃって翌日にすることもあります😅
それか、「いやだよねーごめんねー」と適当に言いながら泣いててもサッとやってしまうとか。
旦那さんは怒らないのもこっちがイライラしてると腹立ちますが、旦那さんはそれでいいと思います。
2人で怒ったら行き場がなくなっちゃいますし💦
私も1人目の時は同じようにイヤイヤでイライラしまくってましたが、3人目でやっと流せるようになりました笑
あまり無理せず、「どうせこれも嫌なんでしょ笑」くらいの気持ちでいるといいかもしれません!
-
ハヤシ
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
そうですね、怒ってもこちらがエネルギー使うだけで何の解決にもなってないんですよね😅
どうやら子どもの体調が悪く、グズグスがヒートアップしていたようでした。
仏の旦那とうまく連携してやり過ごせたらと思います!- 8月28日

ゆか
うちの夫も仏の性格で見ていてイライラします😇
もし旦那さんが怒ったらともきちさんは仏の心で見守れますか?
私は絶対に無理なので夫が対応しているときはとりあえず離れます‼︎
イヤイヤ期なのでなにを言ってもイヤイヤで当たり前なんです😭😭
夫がいるときに「イヤ!」と言われたら「はーい、パパー」と夫にやってもらってました😅
夫不在のときはオムツ替えと歯磨きは押さえ込んでやって、
ご飯食べたくないと言われたら「わかったよー食べなくていいよ」とお皿を下げて、
薬は夫風に盛り上げて飲ませてました
ぐずったとき旦那さんの方に行ってくれていいじゃないですか!
イヤイヤ期はママが穏やかに過ごせることも大事です🙂
-
ハヤシ
遅くなりすみません。
コメントありがとうございます。
とても良い方法ですね。
昨日もおむつ替えを異様に嫌がったので、私は下の子の寝かしつけをし、夫に対応を任せてみました。
すると、穏便に済ませてくれました。
私が頑張りすぎの面もあったようです😢- 8月28日
ハヤシ
ワンオペで頑張っていらっしゃるんですね。
うちも基本急かさず寄り添って、のスタイルなのですが、心身のコンディションが悪いと途端に自分を制御できなくなってしまって…😢
保健センターの職員さんに「頑張ってるよ。あなたは我慢強い」と言われたけど、全然そんなんじゃなくて。
うちは脅し文句が全然効かなくて、もう、やめようかなと思っています💦