※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うねこ
子育て・グッズ

掴まり立ちから戻れない悩み。同月齢の子どもはどう?自力で戻る動きは?

●掴まり立ちから戻れない
掴まり立ちをするようになってしばらく経ちますが、ずりばい体勢に戻りたくても自分で戻れないらしく泣きます。
普段の移動はつねにずりばいで、掴まる物を見つけるとすぐつかんで立ち上がります。でも立ち疲れたら戻りたいのに、戻れない…
その度に戻してやるのも大変だし、自力でいく努力をしなくなるかと思ったりしてます。でも自分で戻ろうとしてべちゃっと顔から落ちてるのを見たこともあり、心配でもあります。
同月齢くらいのお子さんのいる皆さんのところはどんな感じですか?また、自力で戻れる子はどんな動きをして戻るのでしょうか?

コメント

タロママ

うちはズリバイ→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き

の順番でした😊
ハイハイをたくさんしたおかげが、つかまり立ちから戻るのはスムーズで、尻もちついてます。

むしろハイハイ急ぎすぎて転んで顔面打ったり、つかまり立ちしようとしてテーブルを掴もうとして目測誤りでテーブルに顔面ぶつけたり、、、
はあります(^_^;)

私はとにかくなんにしても助ける事はしてこなかったです。

そのせいか、たまに転んでもめげずにまたハイハイ、、、
さすがに顔面ぶつけると泣きますが痛いの痛いの飛んでけー!
ですぐ泣き止むなんだかタフな子に育ってます(笑)

私がちょっと雑なんだと思うんですが、多少は怪我して当たり前!精神で過ごしてます(b'3`*)

メルモ

最初の頃はうちもつかまり立ちからお座りに戻れなくて泣いて、座らせての繰り返しでした。
でも、いつも間にか勝手にドシン!と尻もちついて座るようになりますよ〜!
子供の成長ってほんと早いですし、勝手に成長してます。

ポコちゃん

掴まり立ちから戻れず泣いてる事ありましたー✨
最初は泣いて、バランス崩して尻餅ついて、たまに後ろに倒れて頭打って、顔面ぶつけたり…を繰り返していたら、自分で安全な尻餅のつき方を覚えるようになりましたよ(^o^)
あまり手を貸す必要もないのかなぁ?って思ってます✨痛くならないように場所を整えてあげる必要はあるとは思いますが🐱
痛い思いをしたら、そうならないように自分でどうにかするもんですよ\(^o^)/

のえる

うちははいはいからのつかまり立ちです。(^-^)
戻るときはどしん!とお尻から勢いよく座るかもしくは膝を曲げながら腰を下ろしてお座りの状態になりますね。

マリリ

うちの子もつかまり立ちし始めてから毎日こけて頭や顔をぶつけてます;^_^A打ち所悪かったらと思うと心配ですよね。。
始まったばかりのころはよく元に戻れなくて泣いたりしてましたが最近は座るように尻もちついたり片手でつかまって体をひねってもう片手を床につけたりしています^^
恐そうな時は自分が後ろにいたり、クッション系を真後ろに置いてお尻を近くしてあげたりしてます^_^
目が離せなくて大変ですよね。。

うねこ

ご回答ありがとうございます。
そうなんですね~。うちはずりばいからハイハイにいかないうちに掴まり立ち→伝い歩きになったので、もうハイハイしないかもしれないんです(>_<)
しかもお座りもすっ飛ばしたので、自分から座り体勢にいくことは考えにくく…
まあ本人がやれそうな方法を見つけるまで静観してみます。
確かに、多少は怪我して当たり前ですよね。女の子なので顔などに怪我させてしまうと、周りからも可哀想とか言われないかと慎重になりすぎてしまってました。

うねこ

ご回答ありがとうございます。
尻餅ついて戻るんですね(*^^*)
お尻の肉はぷにぷにだからそんなに痛くなさそうだし、うちもそうなってほしいです。

うねこ

ご回答ありがとうございます。
うちももう何度も掴まり立ちから転ばせてしまい、頭を打たせてしまっています(>_<)
ごんっ…て大きな音と数秒後のギャン泣きに心が傷み、つい付きっきりになってしまいますが、あまり過保護でもいけないし。
ジョイントマットのないところにだけは行かせないようにして、あとは本人に任せてみます。

うねこ

ご回答ありがとうございます。
お座りやハイハイしてくれるといいですよね、うちはなぜかしなくて(^_^;)
立ち上がる時には女の子座りみたいな体勢になっており、それができるなら戻るときもそうやってほしいものです…

うねこ

ご回答ありがとうございます。
毎日ぶつけてるの、うちも同じで、子供に申し訳ないような気持ちでいました。ちゃんと私が見てないからだ、駄目親だ…(ノ_<)と。
だけどどこも同じなんですかね。付きっきりでばかりはいられませんものね。安心しました。子供自身に少し任せてみます。