![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの離乳食やミルクからの移行について不安があります。他の赤ちゃんと比べて進捗が遅いように感じています。ミルクの量や食事のタイミングについて悩んでいます。
初めての育児で分からない事が多いです🥲
赤ちゃんはどのような順番でミルクから離れていって、最終的に普通のご飯を食べるのでしょうか?
はじめは離乳食だけ頑張っていればいいと思っていたんですが、ミルクから移行をするために、夜寝る前に麦茶や白湯を飲ませている人もいる事を初めて知りました💦
(月齢低い頃はお風呂上がりに白湯なんて要らない!と聞いていたのに、いつから始めたの!?と驚きました💦)
病気で出遅れもあって今は中期で、まだ極刻み〜みじん切りくらいの大きさが食べられるようになりました。
しかし、同じ月齢の赤ちゃんはもう掴み食べをしていると聞いて、「え?どういう手順で進めば手掴み食べになるの?」と疑問です🥲💦
正直なところ、離乳食というよりミルクを減らすためにする事の全体像が自分は見えていないんだなと感じました😭
皆さんはどのような手順をふんでミルクなしにしていきましたか?
うちの子はまだ夜中も2回ミルクを飲みます…
離乳食も200gとかよく食べていて、寝る前に150〜200mlミルクを飲んで、それでも夜中に2回起きます🥲
昨日は100mlほどしか飲まなかったので、もしかしたらミルクそこまで要らなかったのかな?とも思いました
- ママリ(1歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
何が正解かは分かりませんが。
私は昼間の授乳から減らしました。
離乳食が3回食になり軌道に乗った辺で、離乳食後の授乳を無くし(水分補給はお茶が水)、おやつの時間にあげていた授乳も無くし(欲しがってたら遊びに誘ったり散歩に行ったりで気を紛らわせ💦)、そのうち夜寝る前も欲しがらなくなったのでそのまま卒乳としました。
手掴みに関しては、うちの子はなかなか歯が生えてこなくて固形に移れなかったので、赤ちゃん用のおせんべいやボーロを持たせて食べさせるところから始めました。手が汚れるのが嫌なのかやりたがりませんでしたが😂💦
手摑みあまりしなくてもちゃんとお箸持って食べれるようになってますし、お子さんとお母さんのペースでいいと思いますよ👍
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります〜😂😂😂
私2人目ですが、え?どうやってミルクやめるの?ご飯食べるようになってもミルク減らないけど無理じゃない?と思って10ヶ月検診で相談しました😂
手づかみに関しては、目の前に手づかみで食べられる野菜とかパン置いておいたら、最初は遊んでるだけだったとしても何日か続ければ口の方へ運び出すと思います👍
ミルクは夜中起きちゃうならあげてもいいと思うし、ママリさんが頑張れそうなら、どちらか1回はミルクなしで寝るまで付き合ってみるのもいいと思います!
そのうち夜中起きなくなったら寝る前のミルクだけになり、それをお茶に変えれたら卒業できるらしいですよ😂
-
ママリ
私も他の方の話を聞かなければ、全然眼中になかったくらいです😂💦
とりあえず手で掴んで食べれそうな物を用意してみると良いんですね!
もう少し荒く刻んだ食材を食べられるようになったら試してみます✊🏻✨
夜中のミルクもこのまま少ないままなら、ちょっと頑張って夜中のミルク卒業してみても良いですね!!
同じ月齢の赤ちゃんは夜中ずっと寝てると聞いて、うちも放っておいたらそうなるかと思ってましたが、こちらが意図的にそうしむけないと難しそうですね🥲💦
あとは最終的に寝る前のミルクがなくなれば卒業!!
ゴールが具体的に見えてきました😭✨
詳しく教えてくれてありがとうございます🙇♂️✨- 7月3日
ママリ
昼間から減らしていくんですね!
まだ二回食なので三回食になってから日中のミルクをやめて、寝る前もほしがればあげるって感じなんですね✊🏻✨
手掴みは子供によってしない子もいるんですね🤔
とても参考になります!!
ありがとうございます✨