![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園入園後の働き方について質問します。入園後すぐ働けるか、夏休みは預かってもらえるか、行事やPTAに参加することは多いか、融通の効く職場が必要かどうか教えてください。
【幼稚園入園後の働き方について】
幼稚園に通わせていてパートで働いてる方教えてください。(来年の春から入園。1号認定でパートで扶養内で働く予定です。)
・園によって違うとは思うのですが、入園して少ししたらすぐ働けるものなのでしょうか?制限とかありましたか?
・夏休みの際は、預かってもらって働いているのでしょうか?
・幼稚園終わった後、親が幼稚園の行事やPTA?みたいなので行くことは多いですか?
・どんな職種で働いていますか?
幼稚園だと行事等があるので、融通の効く職場じゃないと難しいですか。
回答お待ちしてます🙇
- ままり
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
満三歳児クラスに入れてから
仕事探し始めました😆
我が子の園では長期休暇などは
2号の子のみの預かりでした
園の行事は平日でしかあってなかったので
仕事休ませてもらってました
ご自身が
働きたい時間帯に
スタッフが沢山いた方が
休みは取りやすいかな?と
思われます
飲食店で働いてます
子どもの体調が悪くて
朝からお休みだったり
急なお迎えにも対応してもらってて大変助かってます
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
・入園してすぐ働けますが、すこぶる体調くずします😇
・預り使います。夏休みの預りはありますが1号だと補助がないので高いです!うちは1,500円です。
・幼稚園が終わったあとに行くことは基本ないです。
面談くらいでしょうか。
理事とかは子供が幼稚園の間です!
・私は在宅なのですが、周りは医療系の方が多いですね🤔
あとはマックとか🍔 🍟
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの園は慣らし保育は希望者のみでした。うちは最初の1週間昼前に迎えに行っていましたが、初日から14時まででもOKでした。
夏休みもお盆1週間を除いて朝から夕方まで預かり保育があります。
うちは子どもが長い時間の預かりを嫌がるので夫とばあばの休みを駆使してできるだけ自宅保育してました。
PTAは全然ないです。
年間行事は年度初めに出してくれてるので保護者出席の行事はスケジュールに入れておいてシフト希望の際にそこを外して出勤希望入れています。
介護施設で看護師しています。
最初は1号で9時から13時でしたが、慣れてきて新2号を使って預かり保育で16時まで働いています。
扶養内パートなので月10日程ですが、、
![ちぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃ
最初はこども園の1号認定で入園しました。
特に制限なく、すぐ働けます。
うちの園は長期休みは預かって貰えますが、弁当持参かつ料金が別にかかります。2号認定は給食出るし、料金はかかりません。
保護者が集まることはほとんどないです。
アパレル系で働いています。
入園してから結局2号認定に変更して働いています😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘の通ってる園は
入園してすぐは午前保育の日が多かったです。
制限とかは特になかったですが預かり保育はすぐには利用できませんでした。
夏休みは預かり保育を利用しました。お盆など実施していない日も多かったです。
PTAなどの参加はほとんどありません。
職種は製造業です。
面接の際に話ましたが現実は休みにくいです💦
でも休みます😅
![ゆっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆっこ
6月から働き始めました。
新入園児は5月以降しか早朝・延長保育が使えなかったので、慣らし保育の頃から職探ししてる人が多いようです。
夏休みは預かり保育を利用しています。
仕事をしてなくても預けられる園なので、夏休みでも結構お友達が通っていました。
PTAや行事はノータッチなので、1度も呼ばれていません。
工場で組み立てをしています。
長期休暇があったり、急な休みにも理解があるので働きやすいです😊
コメント