※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夏休み前後での園児の出産、7月は避けたいけど6月か9月がいい?夏休みと新生児の両立は大変、10月や11月も悩みどころ。早く産みたいけど迷っています。

上の子が園児で出産する場合、夏休み前か後かどちらが精神的・身体的に楽でしょうか。

新生児期は出かけられないので(多少家族の助けはあります)、7月出産は控えたく、6月か9月ならどちらがいいでしょう?

大きいお腹を抱えて夏休み相手をするのは大変、でも、生後1ヶ月児を家で見ながら夏休み相手をするのも大変ですよね😱ならいっそ10月、11月?
できたら早く産みたいですが迷います🥲

コメント

ママリ

私は夏休み前の方が楽です🤔
新生児を抱えて、時間制限のある朝の支度をするのが大変なので💦
夏休みならのんびりやっても困らないですし、気が楽です!

  • ママリ

    ママリ

    子供の性格にも寄りますが!
    お家遊びが苦にならない子の前提です☺️

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!参考になります。
    お家遊びメインなので大丈夫そうです😌

    • 8月26日
deleted user

どちらであろうと預かり使えるなら問題ないと思いますが🤔
それならいっそ産前産後で2号認定使える期間に夏休み重ねたいですね。

真夏の臨月は地獄なので夏前に産みたいです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    預かりもあるんですが、2号でも1日1200円ほどかかるので若干ためらいます😂
    あと、今年も数日利用したものの来ているお友達が少なくて嫌がられましたね😫

    • 8月26日
ママリ

6月に産めたら、この暑さの前に産めるので多少良いと思います!
夏休み…預かりを利用できたらいいんですが、ありますかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。預かりもあるんですが、産後だとしても1日1200円ほどかかるので若干ためらいます。
    あと、来ているお友達が少ないようで嫌がられました🥲

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    一日1200円はやばすぎですね😰

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高いですが、保育園ではないので近所はどこもそんな感じです(⁠*⁠_⁠*⁠)

    • 8月27日
むぎちゃん

夏休み前の方が私は楽だと思います。
9月産まれが居ますが、新生児連れて朝からバタバタ準備して送ってく方が大変だったので💦
夏休み前に産まれたら夏休み中ゆっくり出来ますし、新生児を外に出す事もなく済むと思うので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園は家の前までバスが来るので、なんなら新生児は寝かせたまま数分寝かせたまま家においておくことも考えてました😅
    でもバタバタにはなりますね、ありがとうございます😌

    • 8月26日
ハチ

うちは保育園なので夏休みはないですが、お盆休みが数日あってめちゃくちゃキツかったです😭

その連休中に、できる限り上の子優先でやっていましたが、頻回授乳などでどうしても赤ちゃんのお世話しないといけない場面を目の当たりしたり、外に遊びに行けなかったりと不満が溜まり娘は赤ちゃん返りしました💦

真夏の臨月も出産もキツイですが、新生児抱えての上の子1日中自宅保育はかなりキツかったです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、とても参考になります。
    それめちゃくちゃ思いました!🥲既に夏休みの相手、娘1人でも大変すぎて😱

    夫が育休とれそうなので、夏休みに合わせてもらおうと考えているところです。

    • 8月27日
  • ハチ

    ハチ

    うちの子の場合ですが、妊娠中はお腹に赤ちゃんがいる事がわかっていたので気遣ってくれて妊娠中は比較的楽でした!

    パパが夏休みの相手してくれるなら夏休み中は妊婦の方が私は楽だと思います!
    産後は幼稚園行ってもらって日中赤ちゃんとお昼寝するのをおすすめします✨

    • 8月27日
まさみ

私は夏休み後がいいかと思います……
新生児は外に出れないのに
上の子を
夏休み中家の中でずっと過ごさせる訳にも行かないし
6月は
産んでからどんどん暑くなるのにくらべて
9月だと涼しくなっていくので下の子を連れて公園とかも行きやすくなっていくと思います💦
幼稚園、保育園の送り迎えは大変でも
上の子が園に行っている間は赤ちゃんと2人きりの時間も楽しめるし
体も休められると思います💦