6ヵ月の赤ちゃんの寝付きが悪く、夜遅くまで起きてしまう悩みです。おっぱいに張り付いて寝るため、夜間のスケジュールが大変困難。早く寝かせる方法や原因を知りたいと相談しています。
6ヵ月の子供の生活リズムについてです。
いまの生活リズム(完母、ごっくん期)
~8時 起床
9時 朝寝 30分から1時間寝る
10時 離乳食
14時 昼寝 30分から1時間程
18時 パパ帰宅
18時半 お風呂
(お風呂後うとうとしている)
19時半 私とパパ夜ご飯
21時頃~ 寝かしつけ
23時~1時頃 就寝(朝まで起きない)
です。
お風呂から出てうとうとするのですぐに寝かしつけようとした時もありましたがずっとおっぱいに張り付かれ、結局就寝は23時~1時頃になってしまいます。
授乳姿勢もしんどいですし、それからご飯や後片付けやお風呂などなどをするのがしんどかったのでやめてしまいました。
どうしたら早く寝てくれるんでしょうか?
20時頃に寝てくれたら楽なのになあ〜と思っています。
何が原因でしょうか?
教えてください😭
- ママリ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
くまごろう
ウチもほぼ同じような生活リズムです。違うのは夜寝る前にはミルクもあげています!そうしたら21時頃に就寝したら朝6時半まで起きません。
そこまで寝かしつけに長くかかるのは本当に大変ですよね、身体も辛いと思います(><)
うちの場合はなのですが…夜はおっぱいの寝かしつけをやめて添い寝での寝かしつけにしてからは長く寝てくれるようになったような気がします…でも、こればかりは個人差やそれぞれの家庭のやり方もありますよね(TT)
はにゃー
私の子供も6ヶ月です。
うちは、お風呂の時間が少し早いです。5時半くらいに入ります。
お風呂あがりに母乳とミルクをあげると8時前には大体寝ています。
後は、まちまちですが11時〜1時に起きるので授乳し、次は4〜6時に授乳する感じです。たまに8時前に寝て5〜6時まで寝ることも。そうなると胸がパンパンに張ります😣
ママリ
同じような方いてくれて安心しました!
ミルクは飲んでくれなくて……😭
ストローなどなど練習してるんですがなかなか……💦
朝まで寝てくれなくても、早くに寝てくれたらなあ〜と思っています(;_;)
添い乳やってみます!
ありがとうございます!
お互いがんばりましょうねえええ!
くまごろう
すみません、添い乳ではなくて添い寝です💦
うちは布団は別に敷いて隣で寝ているのですが、初めは隣に寝転がって私が寝たふりをしてひたすら寝息を聞かせる!ところから始めてみました😊一応、リズムが出来たのか今は部屋を暗くして私も横にいて寝たふりをしていると勝手に寝ています😄今はいつ夜泣きが始まるのかとドキドキしていますが😂
でも、本当毎日のことって大変ですよね💦頑張りましょう😆
ママリ
すみません!読み違えていました!💦
添い寝やってみますー!
トントンとかもなしでしょうか?
がんばりましょうねー😢💕
くまごろう
トントンはしていません!うちの子はあまりトントン好きだはないらしく振り払われたりしちゃいます😂