![chanel](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めての子育てで疑問が漠然としています。検診で相談内容や終了時間を知りたいです。
いつも、お世話になってます。
今月で4ヶ月になる女の子のママしてます。
近々、4ヶ月検診があるのですが、問診の用紙に『お子さんの気になること、相談したいこと』を記入する所があります。
初めての子育てで、疑問に思うことが疑問に思えているのか漠然とした感じです。
皆さんはどんな内容を個別に相談されましたか?
また、あの時に(検診で)聞いておけば良かったと思った事があれば参考にしたいので教えて下さい。
あと、私の住んで居る所では検診の内容は下記の予定です。
↓↓↓
受け付け⇒予診、計測、医師による診察、離乳食の話、赤ちゃんとのふれあい遊び、個別の育児相談、絵本の読み聞かせ体験
皆さんも同じような内容でしたか?
検診はどれくらいで終わりましたか?
- chanel(8歳)
コメント
![サーガ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サーガ
うちは便秘してたので、便秘のこと、寝が浅く1時間~2時間おきに起きるので、添い乳を止めたが良いか?そのまま続けても良いか?、ママの顔が見えないとすぐ泣くとか、些細なことを全部相談しました(´-ω-`)後、夜中は添い乳なので太るのでは?という疑問があったのでそんなことまで聞いてしまいました(笑)
大したことないかも?と思うことでも、しっかり相談に乗ってもらえましたよ。
うちは、問診、測定、診察、離乳食の話、相談という流れでした。大体2時間くらいでした!
![はち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はち
私の地域も同じ様な内容でしたよ〜
1時間半ぐらいはかかりました。
夜間授乳の事を聞きました。
-
chanel
回答、有難うございますm(._.)m
やっぱり、検診は2時間弱は掛かる感じですね。
検診場所が近場でも授乳は済ませて行った方が良いですね(^-^)- 2月16日
chanel
回答、有難うございますm(._.)m
うちの子も産まれてから便秘ぎみで都度、綿棒浣腸で対応中です。
ちなみに便秘に関してはどんなアドバイスをされたのかもし良ければ教えて下さい。
離乳食の話は個別でしたか?
それとも何組とかの集団で聞かれましたか?
サーガ
私は綿棒浣腸を毎日した方が良いのか?と質問しました。綿棒でしか出ないし毎日綿棒突っ込むのが辛くて💦予防接種の先生に毎日してください!と言われたのでそれも話しました。検診してくれた先生が言うには、溜めておかないで2、3日のペースで綿棒浣腸で出るならそれで良いと、1週間も溜めておくことだけはしないで欲しいという事でした。とりあえず今はまだお腹の力が弱いので、腸を刺激してあげて、自然に出せるように促す事が大切なのだそうです。1週間溜めて、出して、また1週間溜めて、出してというのは良くないって言ってました。
離乳食の話は私は個人でしたよ(*´-`)作り方、離乳食のあげかた。保存の仕方や1度にどのくらい作ったらいいのか?などもう少し詳しく聞いとけば良かったと思いました!まあ、ここでも聞けるんですけどね😅
サーガ
便秘に関しては先生それぞれの意見があるらしいですが、何人か先生に相談しましたが、大体同じような意見でした。ちなみに、ウチの息子は白湯は飲まないし、病院に貰ったマルツエキス、オリゴ糖も効きませんでした💦