※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

600万の贈与を受ける予定で、住宅購入や教育費、年110万の選択肢があります。頭金支払後、残り1200万で教育費や運用を検討中です。どのように受け取り、運用しますか?

お金の相談を周囲の人にできないので、こちらで相談させてください。

両親から600万贈与をうける予定です。
元々は住宅購入資金にする予定だったのですが、任せると言われました。
贈与税を払わないために
①住宅購入資金として受け取る(全額頭金)
②子どもの教育費として受け取る
(全額教育費で、子どもが30歳過ぎたら残りのお金に課税)
③年110万を6年かけて受け取る
(両親に何かあったら、全額受け取れないかも😅)
以上の選択肢を考えています。

贈与を受けなくても、頭金を支払うお金はあり、払った後の残りは1200万ほどです(教育費、老後費込)
教育費は現金と資産運用で1人800万を目標に準備していますが、まだまだです。
皆さんならどのように受け取り、どれくらい運用しますか?

コメント

ママリ

私なら①にすると思います。
それが1番面倒では無いからです。

はじめてのママリ🔰

①です。
その方がわかりやすいと思いました。
教育資金は自分達のお金から貯めていけばいいですし。

住宅資金として受け取らない場合は今年と来年でママさん+子2人に100万ずつ贈与してもらうって手もありますね😃

wakawaka

ママリさん、お子様2人にそれぞれ110万ずつ贈与はどうですか?それならば2年で終わります。

そして教育費に使うも将来渡すも自由に使えるのでコレが利便性が高いように思います。

でも住宅の購入の目処がたっていて近々頭金とするなら、それも楽ですね。

にこ

旦那の祖母から贈与されて1に使わせて貰いました!