※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーち
妊娠・出産

里帰り中の実母との関係が悪く、ストレスがたまっている女性の相談です。母との言い争いや不安、自己肯定感の低下など悩みが尽きません。

里帰り中の実母への愚痴です。吐き出させてください。
旦那の転勤のため、県外のど田舎へ引っ越したのですが、その田舎では産科がある病院が1つしかなく、赤ちゃんにもしものことがあった時にここで産むのは不安だと思い、妊娠が発覚した時から絶対に里帰りして産もうと決めていました。
そして今月から実家へ里帰りして、3週間が経ちましたが、毎日のように実母と言い争いになりストレスがすごいです。元々結婚前も実親とのウマが合わず、早く家を出たくて貯金を頑張って一人暮らしをして、そこから結婚したので、実家に長く滞在するのは数年振りです。
今日は私が夕食を食べた数時間後にかなりひどい下痢になった為、原因となる食べ物を考えた時に魚が古かったのかもしれないと思い、母に「今日の魚いつ買ったの?」と尋ねたところ、「他の誰も下痢になってないし💢冷凍のを使ったから大丈夫でしょ💢」と何故かキレ気味に論点をずらされて、いやいつ買ったのか聞いてるんだけどともう一度尋ねると、「じゃあ自分で夜ご飯作れば?😡💢」と質問に答えることなく論点ずらし&ヒステリックになられて、あーまただーと思ってそれ以上会話するのはやめました。私は妊娠してからこれまですごく食生活に気をつけてきたのを知っていた癖に、古い魚だということを言わずに普通に食卓に出しておいて逆ギレはほんとにムカつきます。赤ちゃんに何かあったらどうしてくれるんだとイライラが止まりません。今度は母と姉が喧嘩をしだし、その中で先程の私との喧嘩の話も何故か出してきて、母VS姉&私でバトルになったのですが、論点ずらしがひどいのとヒステリックに叫ぶので姉も私もあーもうこれは放っておこうとなりその場を収めたのですが、母がしつこくネチネチ愚痴を言い続けて、音をバンバン鳴らして威嚇もしてきて、あーほんとこの母親と一緒に暮らすと精神的におかしくなると改めて思い、もうすぐ赤ちゃん産まれて1ヶ月検診が終わるまでは滞在する予定なのに、2ヶ月という短い期間さえもやってけるか不安で仕方ないです。
実母との関係が悪いのは自分がおかしいのかなとか、旦那は実母の本性知らないので、LINEで実母の愚痴を言って旦那に嫌われたら嫌だなとか、本来悩まなくていいような事ばっかり考えてしまいます。
同じく実母との関係が悪い方いますか?なんか自分の家だけおかしいのか、自分がおかしいのかと自己肯定感下がりまくってて、他の家族もこんなもの?普通の家族ってどんな感じなんだろう?とぐるぐる考えてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

お母様典型的なヒステリー持ちなんですね。普通の家庭ではないです。
「お母さんヒス構文」のお手本のような論点ずらしです。
私の母もあんまり賞味期限とか厳密ではないので、冷凍の魚とかは出しちゃうかもですが、「下痢したんだけど今日の魚いつの?」と聞けば「冷凍だったわ、今度から気をつける」と返ってくるかなと思います。

  • あーち

    あーち

    お母さんヒス構文!初めて知りました。検索したらまさに母の喧嘩の時のいつもの言動と同じでした🙄
    やっぱり普通の家庭ならそうなるんですね。私も今度から気をつけてほしいから尋ねたのにまさかこんな大喧嘩に発展するとは思わず。
    母に普通を求めるのは諦めて産後はまた距離置こうかなと思います。

    • 8月25日
deleted user

こんばんは!
わたしも実母との関係があまり良くありません。
なんというか、考えが合わなくて…
里帰りなしで、産後主人が変則的にしか休みが取れなかったので、約2週間きてもらう予定でしたが、あまりにストレスで1日で帰ってもらい、ワンオペで乗り越えました笑

お姉さまなど、他のご家族との関係は良好でしょうか💦
同じ空間に味方?がいれば、まだ過ごせるかもしれませんが…
産後は寝不足など、違うストレスもあり、あーちさんの身体や心が疲れてしまいそうで心配です💦

旦那さまがお話し聞いて寄り添ってくれそうであれば、正直に洗いざらい話してもよいかと思いました🥲

実の親であっても合わない、接するのがしんどいのはおかしくないと思います。

  • あーち

    あーち

    こんばんは🌙産後すぐからのワンオペ大変ですね💦お疲れ様です。
    やっぱり実母に対してものすごくストレス感じる方もいらっしゃるんですね。私だけじゃないんだな…。
    姉とは母に対して思うところが一緒でよく愚痴を吐き出してます。お互いに私たちの家おかしいのかな?てよく話してます。
    旦那には最近実母の愚痴を言葉が汚くならないようにだけ気をつけて吐き出してます。これで嫌われちゃったら最悪ですけど吐き出さずにはやってれないです🥲
    励ましのお言葉ありがとうございます🙇🏻‍♀️結構気持ちが軽くなりました😊

    • 8月25日
ママリ

うちの母も論点ズレた会話になるので、ホルモンバランス崩れてる妊娠中&出産後は里帰りしません💦
赤ちゃん産まれて幸せな時期のはずなのに、家族と喧嘩だったり変に気を遣ってストレス溜めるぐらいなら、ワンオペで何とか頑張る方が気持ちが楽だと思ったので🫠💔
たぶん更年期障害とかそもそもの性格だったり色々理由はあるんでしょうが、それを受け入れるにはこちらにも気持ちの余裕がないと難しいので、余裕が無いうちは出来るだけ関わらないようにするしか無いです🤔💦

  • あーち

    あーち

    私も住んでいるところがど田舎でさえなければ里帰りしない選択肢にしてたと思います😂もちろんワンオペもかなり大変だと思いますが💦
    実母と関係が悪い方も思ったより多くいらっしゃるんですね!自分だけじゃなくて安心しました。親との関係が悪いと「まだ親に反抗してるの?ださいよ?」と以前旦那に言われたことがあって、その時は旦那は実母の本性知らなかったのでそう言われても仕方ないなと思ってたのですが、今回の里帰りでやっぱり母と距離を置かなければなと実感しました。旦那には実母の本性伝えて、産後も程よい距離感になるよう協力してもらおうと思います🥲

    • 8月25日
いちご

私の母は躁鬱?というか、調子が悪いときはこちらの話は全く入りません。貯金を頑張って一人暮らしからの結婚の流れが同じ過ぎました(笑)そんな感じなので、懇願されましたが、里帰りはしませんでした。(大正解でした)産んだら早めに帰ってきちゃったほうが心身ともにいいかなーと思います、、、、

  • あーち

    あーち

    (大正解でした)に笑っちゃいました😂里帰りが必ずしもママにとって負担が小さくなるものではないと皆さんの体験聞いて分かりました🥲今回は1ヶ月検診終わり次第さっさと自宅帰ろうと思いますし、第2子以降は絶対に里帰りせずワンオペ頑張ろうと思えました🔥

    • 8月26日