
4歳5ヶ月の子供が縄跳びが上手くできず悩んでいる母親。他の子供ができるのを見て落ち込んでいる。どう対応すればいいか悩んでいます。
4歳5ヶ月、縄跳びってちゃんと飛べますか?
縄跳びをやりたくて、手には持つのですが、持ち方が変で、うまく回せず…。教えてもうまく出来ない自分に本気の悔し涙を流しては、『縄跳びなんていらない、売る!』と言ってました。
今はまだ出来ないのが普通なんだよとかなだめても、保育園のお友達は出来るらしく、『○○ちゃんは出来てた!』とまた泣いてしまう始末です。その子は4月産まれでうちの子は3月なのでほぼ1年違うのですが。
こういう時って、何て言ったらいいんでしょうか…?
生涯縄跳びなんて別に出来なくても…と思う反面、出来た喜びを感じてほしいとも思っている母です💦
- くまのプータロー (6歳)

newmoon
4歳でできる子の方が少ないと思いますよー!
長女が幼稚園年中ですが、縄跳びは今年に入ってから練習項目になっていて、今絶賛練習中です!
息子さん、負けず嫌いなんですね😊
うちの娘も幼稚園で練習が始まる前は「うまくできないー😭」って泣いてましたが、今は黙々と練習して、「1回跳べた!2回跳べた!!」って言ってます😂
やりたくなきゃやらなきゃいいし、できるようになりたいなら練習するしかないよって言ってます😅

ゆか
4歳後半で少しずつ飛べるようになった気がします💦うちも負けず嫌いで、○ちゃんは飛べるのにー!😫と言ってました💦
幼児は最初の縄の回し方が一番難しいですよね!
縄を回せるようになれば、どんどん上手くなるので今が一番の難関かもです😭
親が教えると変にこじれるので、幼稚園の先生に教えてって聞いてみようよ!○○ちゃんも、先生に聞いたのかもしれないよ☺️とか。
自分の頃は忘れちゃいましたが、年中で逆上がりもできる子がいて、早すぎる…と思ってます💦うちはやっと前まわりなので💧
体操の時間に縄跳びの回し方を習ってましたが、はじめは飛ばずに「まーえ、うしろ、下見ない!」と言いながら縄を前や後ろに回して足に当てる練習をしてました!
YouTubeとかで一緒に動画を見て、まずは回す練習からしてみるのもいいかもですね🤔
親がこうやるんだよ!と言うより、あ!この子みたいにこうやって持つと上手く回せるんじゃない?と同じ立場になってやり方を発見していくとか…

退会ユーザー
ママも縄跳びできなかったんだよ〜
でもねいっぱい練習したら
できて楽しかったんだって
言ったら出来ないの○○くんだけじゃなかったんだ!!
頑張る!って言い出して
持ち方とかこだわらず
回して一回でも飛べたら褒めて
引っかかっても大丈夫だよ
もう少し!って応援してあげたらできるようになりました☺️
息子も3月生まれの年長さんです✨

退会ユーザー
4月生まれですが、年少になってすぐとべたので4歳0ヶ月で跳べたことになります。
「じゃあ、一緒に練習がんばろうね。」
でいいんじゃないでしょうか🤔
娘には月齢関係なく、やりたい気持ちは尊重します。
できるようになるには、練習が必要だと教えます。
でも、身長が…とか、手の大きさが…とかの問題があるなら、「ここまで背が伸びたらにしようね。それまでイメトレしよう。」みたいに誘導しています☺️

ひかり
後ろから前に回すのが難しいですよね。うちも回す練習からしています☺️
飛ぶのは大縄とかで飛べますが、回すのは、ビニールの縄では最初難しいので、
重みのある縄が良いですよ☺️
コメント