※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園相談で復帰が怖い。辞めるべきだったかも。復帰に不安と後悔。周りへの配慮不足で産休も微妙な空気。自己嫌悪。

保育園の相談行ってきたけど、今の職場に戻れる気がしないし怖いし気まずいです。やっぱり辞めますって言ったら良かったかなー🫠
長文すぎてすみません🙇‍♀️

妊娠初期の頃は悪阻がひどくても精神状態は普通で、妊娠報告も慎重にできて、頻繁に休んだり早退したりしていましたが上司と相談しながら仕事に頑張って行っていました。5ヶ月入るちょっと前ぐらいから段々ご飯が食べれるようになってきて、悪阻終わった!良かったね!って職場の人達も喜んでくれて、その時は元気に仕事も家事もできていました。でもそんな日々は2週間で終わり😂
今度は頭痛に襲われて仕事に行けなくなり欠勤続き。全然ましにならなくてまた悪阻もぶり返したので会社に相談してとりあえず2週間の診断書をもらって休むことにしました。診断書の期限が切れても治らなくてしんどかったですが、とりあえず行かなきゃと思って薬を色々飲みながら復帰しました。でも思いの外辛くて、毎日嘔吐。金曜日にはめまいでぐったりでした。上司は私が薬を飲みまくってるのとまだ体調が戻ってないのを知ってくれてたので、まだしんどかったらまた診断書もらって休んでいいからねと言ってくれました。私は、2週間後に検診があるので、その時にまた相談しますと言いました。

でも1週間後の月曜日に腹痛で立ってられなくなって出勤を断念。
上司にお腹が張って痛くて頭痛と吐き気もひどいから病院に行くこと、またしばらく休むかもしれないと連絡を入れて受診しました。
異常は無かったですが、体調が辛くて急に精神も弱ってしまって、腹痛で立てなくなったトラウマで通勤するのが怖くなって、病院の先生に産休まで休みたいと言いました。日付は産休までじゃなかったですが長めに書いてくれました。

その後家に帰って会社に電話しました。この時は先のことまでちゃんと考えられてなくて正直軽い気持ちでいました。上司に先に、お腹の張りがひどくて頭痛と吐き気もひどいから、病院の先生にもう復帰は難しいかもしれないと言われたと言ってしまいました。上司はそうやなー、、お腹の張りが出るのにはまだ早い時期やもんなー、とあっさり話が終わり、役員に電話を代わってもらって、同じように話しました。役員にも、お大事に。診断書はまた送ってねと言われて話が終わりそのまま休んでしまいました。

上司からその後ラインが来て、このまま産休に入る感じ?と聞かれ、私は馬鹿正直に診断書が切れてから延長してそのまま産休に入りますと言って引き継ぎも済ませてしまいました。総務の人に診断書を送る時も、延長分の診断書はまた別途送ってそのまま産休に入る予定ですと送ってしまいました。今思えばめっちゃバカだし要領悪すぎですよね… 正直会社のみんながえ?!ってなったと思います… この時こそちゃんと考えて相談するべきだったのに全然頭が回ってなくて周りも見えてませんでした。本当に無責任で社会人失格です🤦🏻‍♀️

休んでからは段々事の重大さに気づいて罪悪感を抱き始めて怖くなっていました。もうしばらく仕事することがないんだなって思うと急に取り残された感が出てきて怖くなり、相談もせず長期間休むなんて最低だな、不快にさせただろうなって申し訳なくなってました。やっぱり急に産休までなんて言うより様子見ながら休んで働ける時に働けたら良かったなって何度も後悔してました。先の体調なんて分からないのに馬鹿だったなって思ってます、、

診断書が切れるタイミングでちょうど体調が良くなって、やっぱりちょっとでも仕事して産休に入りたいなって思い始めました。めっちゃ迷惑ですよね😂 それで、上司に体調が良くなってきたこと、会社にお詫びに行きたいこと、元気になってきたから少しだけ復帰したいと思ってるけど会社の都合もあるから相談したいことを連絡して、役員にも同じように話しました。でも上司はその時返事が返ってこずで役員も戻っても休んでもどっちでもいいよとちょっとめんどくさそうだったので復帰を躊躇いました… 夫にどうしようって相談したら、お腹ももう大きくて通勤が心配だし行っても1ヶ月半だけだし、また体調崩したら余計印象悪くなるよと言われ。私も怖気付いたのもありそうだよな、、と結局延長分の診断書をもらいました。会社に行って、急に長期間休んでしまったことを謝罪し、復帰したいと思ってたけどやっぱりお腹が良く張るし、病院からも診断書が出たので予定通り休ませてくださいと言って話を変えてしまったことも謝罪しました。
もう会社にいられないと思ったので辞めようと思ってました。

役員は、働けるなら働いてくれていいしまた体調崩して休むことになっても構わないよ、でも診断書が出てしんどいなら休んでいいから自分の体調を優先してね、席はちゃんと空けとくからと言ってくれて、産休育休も取る前提で話してくれました。
上司も気にしないで、元気な子ども産んで出産報告してねと言ってくれ、世間話も色々してくれました。
この時は少し安心して、育休切り上げていち早く復帰しよう!と思いましたが、他の人は結構冷たい感じで一気に不安になりました。人事の課長にも頭を下げたら空元気な感じではい!頑張ってね!と言われ逆に怖くなってしまいました… 冷たい視線が頭から離れません… 自業自得なのですが。

そんな感じで謝罪に行ったけど結局みんなを振り回すだけになってしまって何やってんだろうってモヤモヤしてこんな状態で復帰して普通に働けるのかと不安でいっぱいです。長く休んでしまった分早く復帰しないとという気持ちと周りの視線が怖くて働ける気がしないという気持ちで揺れています。

今日保育園の相談に行ってきましたが、復帰のことが現実的に見えてしまってやっぱり怖い… 辞めるって言った方が良かったかなって思ってしまいます。
せっかく恵まれた環境なのに、妊娠も祝ってもらえてたのに甘えと要領の悪さ、周りへの配慮の無さで全てぶち壊して祝われない出産、復帰しても微妙な空気にしてしまってほんと最悪です。本当に想像力が足りなかった。短期間ずつ様子見ながら休んで、体調が良くなってから産休までしっかり働いていた方が安心して休めた、ちゃんと送り出してもらえてただろうなって思ってます。産休まで休むにしてもちゃんと会社に行って相談すべきだった。みんなその辺上手くやってるのに私は上手くできなかった。自制心が足りなくて余計なことまで言ってしまってみんなを振り回してどの面下げて復帰していいのか分かりません😓

コメント

はな

もう出産されてるんですよね?
正直、同僚の出産前の体調不良なんていちいち気にしてないし覚えてませんよ😅上司もその時は急な休みで業務の調整もしたかもしれませんけど「あの時大変だった」って根にもつことですかね?これを読む感じでは優しい上司のように思えますけど。
戻りたいならその時の恩返しの意味も含めて頑張って働くしかないと思います。

ママリ

善かれと思って早期連絡が、後からちょっと待てよ?大丈夫だったか?
て思うことは私も多々あります😱💦結局周りを振り回して要領悪くて💦

保育園なんですが新しい職場で、保育園もスタートは正直、大変ですよ
人間関係作って、話せるようになったら子供の体調不良やお迎えコールで欠勤、早退、、、
どこでも他のスタッフには申し訳ないけど、
悩んでるならそもままでも良いのでは?復帰して保育園も落ち着いて転職しても良いのでは?

辞める時は悩まないで辞めると思うんですよね、、、

はじめてのママリ🔰あむ

誰しも自分の人生を思い返すと、やらかしたなー💦とかあれはないわ…という行動とった経験があると思います🥲
色々気にしてしまう部分はあると思いますが、数ヶ月から一年ほど職場にいなかった産休育休中のスタッフのこといい意味でそんなに気にしていないと思います!だから気にしないで!
人目を気にし過ぎて退職してしまったとしても、気にせず復帰したらよかったのかなと思ってしまいそうです。。

今回の経験は自分と赤ちゃんを守るために必要だったことだ!と言い聞かせましょ!