
保育園に入れず、短時間のみ働いている方、週何日何時間働いていますか?復帰迷っている理由や、子育てと仕事の両立について相談したいです。
お子さんが低年齢で、保育園に入れず、旦那さんがお休みor誰かしらがお子さんを見ていられる時のみ働いている方いますか?
週何日、何時間働いていますか?
妊娠前はパートをしていて、復帰するか悩んでいます。子どもはもうすぐ生後5ヶ月になります。
元々働いていた所はとても融通のきく職場で、おそらく週1、2の短時間でも受け入れてくれると思います。
復帰するか迷っている理由は、
・そもそも小学生になったら学校の間は働くのも有りかなと思っていたので、一旦辞めてしまうと同じくらい融通のきく仕事を探すのが大変そう
・時給がある程度上がっているのと(と言っても首都圏で1200円くらいですが、、)事務仕事なので体もラク
というものです。
ありがたいことに、このまま一人っ子でいるならずっと専業主婦でも問題なく、おそらく二人目を望んでも普通に暮らす分には問題ないと思います。
今は赤ちゃんに付きっきりなので、たまに一人時間をもらって一日自由に出掛けるととても楽しいな〜と感じていて…
たぶん、外着を着て、化粧して、家族以外の人と話してママでも妻でもない自分として過ごすのがリフレッシュになっているんだと思います。
仕事も嫌いではなかったので、すごく贅沢な言い方になってしまいますがリフレッシュの為に働くのもいいかなと思っています。(もちろん働くからには責任持って仕事します!)
でも、子どもが幼い内は一緒にいたいと思っていたし、復帰するか迷ってしまって。。
小学生くらいになったら働きたいと思ってはいたものの、あまりキャパが大きくない方なので、小学生の子の子育てとパートの両立ってどんなものなんだろう(どれくらい大変なのかな?)と想像もできなくて💦
理想は学校終わるまでには家にいてあげられるスタイルです。私が両親共働きで一人っ子の鍵っ子で寂しかったので😣
保育園に入れずに短時間のみ働いている方いたら、どれくらい働いているか教えて頂きたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
子ども1歳、年長、小学生です。
週3、4日の20時から24時の4時間働いています。
旦那の仕事が終わってから出勤です。

りりん
私も持病があり自分と向き合いながら動いてます。
そしてうちも共働きだったので子供といる時間は大切にしたいです。
私は子供が1歳になった頃から職場の託児所に預けて月に2回からはじめました。
焦らずに、その生活に慣れるまでは増やさずに働きました。
時間的には、最初は半日からはじめましたよ。今では朝から夕方までです。
職場が遠いので、幼稚園に入れるまでは隔週で週に3日です。
子供が大きくなってくると自分一人で遊ばせるには限界を感じて、
今では子供を預けて働いてるほうが全然楽です😓
今はまだ一緒にいたくて、でも自分の時間が欲しいというのであれば
月に1度とか回数を決めて、
子供を預けてリフレッシュする時間を作れるかどうか、
親や旦那さんに相談してみてはどうでしょう?
仕事となると責任感も出て子供のこともあるとなると色々大変でしょうから
融通きくところならもう少し先延ばしにしてもいいのではないかな?と思いました😄
仕事をするなら、なるべくなら保育所が見つかってからの方が何かと楽だと思います😣
家族にも色々用事が出来たりすると八方塞がりになりがちなので😣
ちなみに私は、リフレッシュの日を貰っています。
持病での通院時に子供を夫に預けてますが
その日はドーンと朝から夜まで夫任せにして1人の時間を貰っています。
朝から病院に出かけて、午後は友達と会うなり自由にしてます😄
1ヶ月半に1度です😄
そのように決まっていると、気持ちも楽ですよ😄
子供か小さいと預けるのも不安だし、自分が自由にしてると罪悪感感じたりしたので、
私は通院時のリフレッシュ時間で自分も子供と離れることを練習しました😂
-
はじめてのママリ🔰
一応、復帰するとしても育休はしっかり消費してから復帰しようと思ってます!なので早くても1歳からかな🤔?なんて考え中です☺️
保育園に預けるとなると、保育園代かかっちゃうのでガッツリ働きたくない(子どもと一緒にいたい)身からすると保育園代ペイできないのかなと思ってしまって…💦
リフレッシュの日、いいですよね…!
私もこないだ初めて丸一日夫に預けて出掛けたのですが、気分転換になってすごく良かったです。
2歳の子がいる友人も一時保育等利用してリフレッシュしてると言っていたので、リフレッシュdayのみで様子見るのもありかなと思いました🤔- 8月25日
-
りりん
一緒にいたいうちは1時保育利用を考えるのがいいかもですね😄
大きくなってくると、一緒にいるのにも限界を感じて😂
保育園に預けていた方が私のためにも子供のためにもいいな、と感じるようになったので、
それからは心置きなく子供預けて働けています😄
今ではそれでも持て余すので幼稚園に入れるのが待ち遠しいですよ😂
自然とそう思えると思うので、焦って働かなきゃとかでないなら、リフレッシュ時間を設けるだけにしていいんじゃないかなと思います😊- 8月26日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、一時保育利用や夫・母に預けるのもありですよね😊
一歳で職場復帰はおそらく寂しく感じてしまうものの、職場に籍は残しておきたいので…育休延長できるギリギリまで粘ってみようと思います。息子が4月産まれなので、幼稚園までと思うとほぼ4歳になるギリギリまで自宅保育になると思うので、そのうち限界は来る気がします😂- 8月26日
はじめてのママリ🔰
参考になります🙇♀️
ありがとうございます!