※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の男の子がトイトレ中。パンツにしても漏れる感覚がわからず、トイレに連れていかれるが焦っていない。外れる子は外れるし、気持ち悪い感覚がないなら意味がないと感じている。

【お兄さんのトイトレについての悩み】

2歳9ヶ月の男の子育児してます👦🏻
トイトレ中なのですが、お兄さんパンツにしてみたものの漏れる感覚がまだ嫌と感じないためパンツが濡れてもただただ私が洗っての意味のないことをしています。
ので、休みましたトイトレ
同居中の義母が(元保育士)やたらと気合い入っていて、3歳になるんだから頑張らないとだの夏のうちに頑張ろうだの言ってトイレに連れていってます。
トイレでおしっこは普通にできるんですが、おにいさんパンツをはいても感覚がわからないのです💦
だから時期的にまだなのかな?と私は思っています。
さっきもパンツを触ってあーしちゃってるって言ってたので、でもしててもトイレいこっかって言ったらしてたら意味ないだの言われました
そーなんですか?
トイレですることに意味があるのでは?
1時間置きに連れていかなきゃだの言ってましたが私は焦ってないんだから自分がやれば?笑
別に外れる時外れるんだからそんな早々やらなくても😂
現役保育士さんにも言われましたが外れる子は外れるし外れない子は外れないし親がイライラしてたら元も子もないと
まずパンツにしても気持ち悪い感覚ないなら意味ないよなーって思うのが本音です

コメント

りんご

上の子はトイトレ一切しなかったですが幼稚園行き初めて決まった時間にトイレにみんなで行くようでそのまま自然とできるようになりましたよ😂
いまだに万が一のこと考えて
外出時はオムツ履いてますが
自分からトイレ行きたーいって言ってくれます!
まじで精神すり減らしてまで
するもんじゃねーなー!と思います😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最高ですねそれ😊💕
    うちも幼稚園からなので期待してます(人任せ良くない😂笑
    本当それですよ、そこまでしてwwww

    • 8月25日
  • りんご

    りんご

    幼稚園によっては
    おむつ外れてないとダメとかありますよね!
    私は近所のところがそれで
    選ばなかったですw

    はっきり感覚ができて
    言葉が喋れないとなかなかトイレは行けないので致し方ないです😂

    うちは言葉が出るの遅かったですしトイトレも喋れるようにならんと無理かー!って思ってたらあっという間に終わりましたww

    でも結果オムツの方が気は楽ですよね、、漏らされたくない!w

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おむつ外れてないからダメとか無理な話ですよね😂
    努力しても無理なものは無理な時もあります

    そうなんですよ💦
    感覚しかりの意思疎通できてないと難しいと思います💦

    そうです、毎回漏らされて洗ってのがストレスです😂

    • 8月25日
  • りんご

    りんご

    本人も漏らすと嫌な気持ちになると思うし、、ってなるとむりにさせても、って尚更なりますよね🥺
    大人になるまでトイレできない人はいないんだからwwwって開き直ってますw

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、大人が焦ってもねw
    あたしもそれです開き直ってますw

    • 8月25日
もも太郎

上の子も、パンツにしても「あー😐」って感じの反応で、トイトレ止めましたよ😂やめたけど半年後、3歳半頃に突然自分から「トイレ、いく」って言って初トイレできて、漏らしたり一進一退はあったけど、前ほどのストレスなく、オムツ完全卒業できました。
あんなにヒステリックに怒らなくてもよかったんだなぁってかなり反省しました……😥

上の子はコロナ初年度で周り見れなかったけど、下の子が幼稚園入園してみたら、年少さんってわりとオムツの子多いんだな!という印象でした。
年少は担任2人体制、さらに補助の先生も入ったりするし、
時間になったらトイレ連れて行ってくれますし、
「やっとオムツとれたー😂」「おめでとー👏✨」ってみんなで共感してますよ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり行き詰まったらやめるのベストですよね💦
    ずっと同じこと繰り返しててもお互いストレスで💦
    ちゃんと意思疎通できてからのがなんだかスムーズにいく気がします😭
    ヒステリックに怒らなくてもよかったんだなーってすごくわかりますよ😭

    保育士さんにも大丈夫ですよ!園に入ってからでもと言っていただけたので嬉しかったです😭
    でもそれまでも頑張りたいと思いますゆっくりと🥹

    • 8月25日
やすばママ

保育園で働いてた時は、ですが、3歳児から入ってきた子がオムツ取れてなくて正直、「え。まだ取れてないの??やば。」って思ってました。そ
その子がパンツにして漏らせば床ふき、その子の着替えと仕事が増えるし、3歳から1人担任でそんな余裕もないので、その子が色々遅れてたり、保育園に慣れてなくて追いついていけない分、私がサポートで入ったりしてました。
その大変さがわかる義母は「幼稚園に入るまでに取らなきゃ」っていう思いも少しはあるのかもしれません😅
後は、保育士の自分がいながら、オムツ外れてないまま幼稚園なんて恥ずかしいって思うのかもしれないですね💦私もそうかもしれないですw

今自分の子がトイトレをしていますが、まー予想通り一筋縄ではいかないなとw
焦ってはいませんが、オムツ代もかかるし早く取れてくれないかなーとは思っていますw
保育園での経験もそこそこして、子育ても経験して、オムツ取れてないのがやばいとは思わないですが、
出来れば取れててくれた方が嬉しいのは先生側の本音かなと思います😅

  • やすばママ

    やすばママ

    めんどくさいとは言ってません。1人で対応しきれない場合もあるという話です。
    「保育園でとってもらえばいいよねー」って方が多いので、保育園に入れば2週間くらいとか1ヶ月もしないで取れるところを見ると家で何もしなくて保育園に丸投げなのかなって思う事も多かったので、そういう風にコメントさせて頂きました。
    もちろん、親がどんなに頑張っても無理な時は無理だし、保育園みたいにきっちりとした生活は家では難しいし、子供は家で甘えるので、保育園でできても家ではできない子も大勢います。
    自分の子だけでなく大勢を見てきたからこそ、保育園に行きだしてすぐ取れたら自分が保育士だったにも関わらず家で何もしなかったと思われたら恥ずかしいので、自分は早めに取りたいって思うかなと思ったまでです。
    不快にさせたならすいません。

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫ですよ、こちらこそごめんなさい😭
    確かに丸投げの方も多いし、働いていて土日とかだけ子供といるとすすめるにすすめないというかたが大半ですよね、保育園にいる方がやっぱり長いので
    うちは在宅なのでトイトレする時間があるので頑張ってますがやっぱりまだまだ膀胱にも溜めれないし感覚もすぐだしですすみません

    保育士のプライドですか!なるほど!
    義母がうちの子の親ではないので関係ない話ですね😂

    • 8月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、返信じゃないとろこにコメントしてしまってますね💦
    間違いました😭

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、これは私の勝手な意見なのですが、それは保育士さんの仕事が増えるというめんどくさいという子供の膀胱具合関係なく3歳までには終わらせろよと聞こえてしまいます。
その子その子個人の発達具合あるのでこちらがいくらトイレに誘うなど努力していても終わらない時は終わらないです。
やすばママさんも子育てしていればその子その子個人の発達加減などわかるかと思われます💦
保育士さんにトイトレを丸投げしているならその言われようはわかりますがどうなのかな?お金をもらってのお仕事だよね?と正直思ってしまいましたごめんなさいね。
何歳までに外れてないから恥ずかしいと思っていること自体が子供の成長加減無視してるんじゃないかなと義母をみていて思いますね。
うちの子は母乳も最近まで飲んでいましたがそれも個性、終わる時終わるというスタンスでいたらいつのまにか終わりました。

コメントいただいたのに愚痴みたいな内容ごめんなさいね😭