※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ビビ
ココロ・悩み

息子のイヤイヤ期に悩む母親です。乗り越え方やひとり遊びの促し方、2人きりの対策を知りたいと相談しています。

イヤイヤ期の息子のことを可愛いと思えません😢
わがままがひどく、育て方が悪かったのかと悩む日々です。一人っ子だしひとり遊びがほとんどできないタイプなので家事以外の時間は一緒に遊んでいるにですが、それでもそれ以上を求めてきます。パパも協力的なのに、「ママがいい」と泣き喚く…
普段は保育園なので帰宅後の数時間は耐えれるのですが、病気で何日も一日中一緒のときなど本当に辛いです。
2人きりになるのが怖いと思うほどです。

まとまってませんが…

・イヤイヤ期の乗り越え方
・ひとり遊びできるようになるには
・子どもと2人きりがしんどいときの対策

教えて頂けると嬉しいです😢

コメント

deleted user

・雄叫び対策で耳にはなるべくイヤフォンで好きな音楽や動画を流しておく
・子供が確実に喜びそうなアイスや入浴剤、お菓子などは1日1回どうしてもママが無理な時用に常備

・お絵描きや子供用タブレット、おもちゃ等で何に1番興味がありそうか探り、飛びつく物に絞る

・旦那さんに協力を仰ぎ、お正月などは子供と2人で帰省してもらったり、友達やリフレッシュ保育等を活用して最大限にママが1人でゆっくりできる時間を取る
・サークルなどの安全なところに子供を避難させ、30分ほどと決めて別室などに行く


こんな感じですかね🤔
毎日お疲れ様です。辛いですよね
あともう少し、もう少しです
泣かれすぎてメンタルきたらお菓子でも何でももう甘やかしちゃっていいので、どうか心身共に大切にされてくださいね

  • ビビ

    ビビ

    こんなに詳しく…
    こんな時間に優しい言葉を掛けて頂いて本当にありがとうございました😢

    • 8月25日
遥か

やはり手段としてはあまり使わない方が良いと言われてますが、動画とか見せて、その間ゆっくりする事ですかね。
ひとり遊びは自然と出来るようになります。
本当に辛い時は、少し離れてみるのもありです。
旦那さん休みとかなら、預けて短時間でも出掛ける。少々強引でも良いんです。
お母さんにもリフレッシュ必要です。
籠ってるとホントに疲れてしまいますしね。

  • ビビ

    ビビ

    動画も私がそばにいないとあんまり観なくて…
    辛いときは離れてみます
    返信ありがとうございました

    • 8月25日
  • 遥か

    遥か

    いえいえ。私も通って来た道なので、アドバイスくらいしか出来ませんが。

    • 8月25日
こばちゃん

イヤイヤ期は可愛いと思えなくなりますよね💦仕方ないです。。

うちは「パパがしようか」と聞くと「ママがいい!」「ママとあそぼうか?」と聞くと「パパがいい!」みたいに反対のことばかり答える時期があってイラつきました。
「食べる!」っていったり、食べ物渡すと「食べない!」っていったりとか…🌈

なのでパパ公安で「ダチョウ倶楽部方式」が取り入れられた事があります笑

👦🏻〇〇ちゃん食べてー
👧 いやーー!!
👦🏻じゃあパパが食べよう🙋
👩🏻じゃあママが食べよう🙋
👧いやーだめー!〇〇ちゃんが食べるの!
👦🏻👩🏻どうぞどうぞー
👧(にっこにっこ😋🍴)

っていうのをあらゆるシーンでやりました😑笑


ひとりで遊んで欲しい時は
レシートとかチラシひたすらやぶらせたりしてました(笑)

  • こばちゃん

    こばちゃん

    ちなみにうちはスマホ渡すと上手く操作できなくて「んきーーーーーー!!」となるコだったので難しかったです(笑)スマホ投げ飛ばされるので😂

    • 8月25日
  • ビビ

    ビビ

    うちも天邪鬼です
    ダチョウ倶楽部方式やってみようかな…
    チラシビリビリも
    返信ありがとうございました

    • 8月25日