※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の友達が問題行動を繰り返し、その子の親が叱っても改善されない。どう対処すべきか悩んでいる。怒鳴るべきか、止めさせる方法はあるか。他の親が同様の経験をしたか。

子供の幼稚園で同じクラスの子がニヤニヤしながら皆の嫌がることをします。真っ向から叱っても怒られ慣れてるのか聞かない、ニヤニヤする、なんならもっとする。

付き合いがあってうちで一緒に遊ぶのですが、仲良く遊んでるかのように見えていきなり息子が大事にしてるぬいぐるみを執拗に放り投げて、息子がやめてー!と泣き叫んでもニヤニヤしながら投げる。ママの叱責も全然効果なし。

この間は他のところで遊んでいた息子に思いっきり体当たりして息子の頭があわやテーブルの角にぶつかりそうでした。それも脈絡なく急すぎて誰も止められませんでした。転んで泣いている息子の傍、その子をママさんが叱ると隙を見て息子をまたニヤニヤしながら何度も蹴ってきました。

怒りで頭が沸騰しそうだったのですが、どう話し合ったらいいですか?もはやママさんの言うことは効かないので、私が大人として怒ってもいいですか?やめてって言ってるのにやめてくれなかったら「やめてって言ってるでしょ!!」って引き剥がしたり手首掴んでやめさせたいのですがいいですか?

どうしてその子がそんなことをするのかは分かりませんし、家庭の問題だったら私はどうしようもない。でも一方的に被害に遭ってる方はたまったもんじゃない。

私はその場でとにかく乱暴しないでほしいだけなので、なんとかその子にこのママは怒らせると怖いと思わせる方法はないですかね?
友人同士だとお互い大丈夫大丈夫とか謝りなさい!などその場しのぎで終わってしまうので結局繰り返されるのでモヤモヤしています。

皆さんは友人の子供に怒鳴りつけたことありますか?そのあとの関係性はどうなりましたか?

コメント

きょう

親が叱っても効かない子はいますね💦
年齢に問わずですが、もしかしたら他人に自分の親の前で怒られるたら多少効果があるかもしれませんね…🤔
気を引きたいからしてる可能性もありますし…

ご友人もきっと困っていらっしゃると思いますし、ママリさんも困っておられると思うで、また何かあればご友人のお子さんを淡々と一度しっかりお子さんが謝れるまで怒ってみてください。その際にご友人に対しては「こんな事言ってごめんね、でもこれからも仲良くしたいと思ってるから言わせてね」と断りを入れて叱って良いと思います!

海月

怒鳴ることはちょっと無いと思うのですが、注意は全然いいんじゃないですか?

親御さんも放置ではないので、
自分の子が…って悩んでるかもしれないですしね。

子供同士の喧嘩はありますが、
上の方のように、淡々と
注意をするのがいいと思います。

「急にぶつかったら痛いからやめてね」
「これはとっても大事にしてるぬいぐるみだからいじめないであげてね」
危ない場合は
間に入った方がいいですね。

とても仲良くしたいお母さんでなければ私なら
フェードアウトしてしまいますけどね…

ぴよこ

幼稚園で先生の言うことは聞くのでしょうか?
先生の言うことを聞くのであれば、こちらもある程度叱ってもいいとは思います。
先生の言うことは聞くけど親の前でそんな感じなら、完全に親を超えてしまっているのでなかなか厳しいですね…💦
先生に怒られても効かないのであれば、こちらが怒ったところで反発したり、今度は陰で息子さんに意地悪する可能性も出てきます。
なので、それならもう疎遠になるしかないかなぁと…💦