※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食時に赤ちゃんが拒否する様子に困っています。コップ飲みや手を使った食事に抵抗があり、ストレスを感じています。この行動は一時的なものなのか、続く可能性があるのか心配です。

離乳食のときに色々嫌がられることに困ってます。

生後5ヶ月頃からずっとコップ飲みを練習させてきました。
さすがにまだ一人では飲めないのですが、こちらが口に当てて傾けてあげればコップ飲みできるくらいになってます。ですが、ここ最近コップを口に近づけると手で払いのけてきます😭

それだけじゃなく、いただきますとごちそうさまでしたを子供の手を持って一緒にやっていたのですがそれも嫌がります。離乳食で手が汚れたあとに拭こうとするのも嫌がります。

あんまり好きじゃないメニューのときはスプーンを叩くようにして払いのけます😔


赤ちゃんってみんなこうですか?最初からこうならまだ分かるんですけど、この一週間ほどで急にです。

自我が芽生えてきたのかなと思いつつ、私も心に余裕がなくなってきたので、なんで?って思ってます。


とくに3回食にしてから水分補給させないとウンチは固くなるし、単純に水分不足も心配だし飲んでほしいです。諦めて最終的にはストローであげてますが乳児型嚥下が〜とか言われるのでホントはコップで飲んでほしいのでそれもストレスです。


一時的なものでしょうか?しばらく続いたりずっとこうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの娘も最近自我がすごくて、朝は少し食べて無理やり食べさせようとすると顔をそっぽむけて口をグッと閉じて嫌がります😩マグは投げ捨てられるし😩おろせと泣き始めます😩検診で体重も問題なかったので半分以上残そうがもおいいやって思ってあげてないです。。笑成長だ〜と思うんですけどイラッとしちゃいます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イラッとしちゃうの私だけじゃないんだって思うと気が楽になります🥹

    ただ嫌がるだけならまだ我慢できても、投げ捨てられたりとかするとその瞬間にカッとなってまだ怒ってもわからない月齢なのに怒っちゃいそうになります😔

    • 8月25日
えだちゃん🔰

うちもそうでした!
急に、全部嫌!って感じで困りました、、

コップ飲みも1週間頑張って心が折れ、ずーーーーっとやってなかったですが、1か月前くらいから練習なしで1人で飲み始めました🤣


なので無理にコップで水分を取らせなくてもストローでもいいかもです!
大人になってもストローの人なんていませんし、勝手にできていきます!

いただきますも一時期すごく嫌がりました😭
やらなければ、こちらが手を叩いて、イタダキマスを見せてあげるだけでも違いますよ👍🏻

大変だと思いますが、もしかしたらお子さんも上手くスプーンが使えないことにモヤモヤしてしまっているかもですね、、
とりあえず見守って、気長に行くしかないですね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり急にそうなったりすることあるんですね!

    コップ飲みも、こちらのストレスがヤバくなりそうなときはお休みしようと思います!

    離乳食とかはやっぱり気長に頑張るしかないですよね🥹根気強くいきます💪

    • 8月25日
newmoon

そんなもんです😅
最初は半ば無理矢理にでも嫌いな食材をスプーンで口に入れることができますが、赤ちゃんも段々と知恵がついたり力も強くなり、できることが増えてくるので、嫌いなものは食べない!!!みないな時期はやってきます💦
汚れた手口を拭くのを嫌がるのもあるあるだと思います。長女も毎回ギャン泣きしてました😅
コップ飲みももしかしたら自分でやりたい…とかもあるのかもしれませんね😅コップ飲みの方が口周りの発達には良いとされていますが、水分取ることを優先してストローにしてもいいと思いますよー🙆‍♀️
マグとかもエンドレスにわざと落とされたりするので、少しでもストレスのないようにやっていきましょー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これからもっと嫌いなものや嫌なことへの主張激しくなっちゃうんですかね😂心の準備しておきます🥺

    やっぱり水分捕球できないことには元も子もないかなと思うので、ストローでも仕方ないなと思うようにします!

    ストレス抱えない育児が1番ですよね🥹

    • 8月25日