※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そらいろ
ココロ・悩み

子育てのストレスが限界で、1人になりたいと思っています。子供が自閉症で離れられず、旦那やファミサポの協力も得られず、暴言を吐いてしまい自己嫌悪に陥っています。落ち着く時間がほしいです。

【子育てのストレスについて】

愚痴です。
1人になりたい...助けてって思います。
我が子は自閉症スペクトラムで私ら離れる事が出来ません。
そして旦那も全く協力的では無いしファミサポは私が離れたらギャン泣きのため人と関わる練習のみ
カウンセリング受けながら保育園行けるように練習してますが10人くらいで遊ぶ教室も泣かなくはなりましたが端で私に向かい合って抱っこが限界です。
見返りを求める訳じゃないですが、それでもママは怒るから嫌いパパ好きって言われる度にイライラして暴言を吐いてしまいもう限界です...
子供に暴言吐いてしまう度にまた自己嫌悪で泣いてごめんねと言います。
でもこれって虐待ではと思って1人で落ち着く時間が欲しいです...
1人になれるのは旦那が休みのスーパー買い物か3ヶ月に1回の美容院のみです。

コメント

べび

保育士です。
とても辛い環境ですね…。
今日もお疲れ様でした。☺️✨
頑張っている分、ママ嫌いと言われると、辛いしイライラしますよね🥲

一人の時間大切です。
息子さんが寝たあととかはどのくらい時間がありますか?
疲れきって寝てしまうかとは思いますが、、寝ている時間せめて、好きな事に使って貰えたらと思います、、
甘いものを食べたり、、、
お母様がパンクしてしまいそうで心配です。

いつでも愚痴聞くので、溜め込まないでくださいね。

  • そらいろ

    そらいろ

    ありがとうございます...
    夜は疲れて寝てしまうか時間ある時は夜に次の日とかの作り置きや掃除をしています。
    後過敏で睡眠が浅く私が隣にいない気配で起きてしまう為起きて何かやるとかができない為スマホで動画見るか漫画読むかくらいしか出来る事が無いです💦
    本当はストレス太りしてしまったのでダイエットしたいのですが...
    保育園に入れても最初は親子入園で半年くらいは一緒に慣らし慣らしなのでまだまだ1人に離れないなと途方に暮れてこちらに愚痴らせて頂きました...
    保育士さんという事でお聞きしたいのですが最初は皆さんママから離れると泣くと思うのですがどれくらいで大丈夫になるものですか?

    • 8月24日
  • べび

    べび

    年齢にもよりますが、4月から入ったとして平均的には1〜2ヶ月経つと、慣れてくる子もいますが、1ヶ月たった頃に、ゴールデンウィークが入ってしまうことで、休み明けに、入園当初のように戻ってしまう子が多いです😂
    また休み明けから、ならしていき、6月頃には慣れてくるのかなと…。
    けど、入園して半年たっても泣く子は泣きます!沢山居ます!
    なのであくまで参考までで!
    未だに泣く子は泣いて登園してます!でも活動が始まると泣き止んで笑顔になったりします!


    周りと比べてしまったり、なかなか慣れない様子とか見ると、不安になっていきますよね…💦

    園になれると言うより、担任の保育士に慣れると良いのかなぁと思います。
    抱っこで担任の先生に送り出せれば、そのまま過ごせると思うので!

    • 8月24日
  • そらいろ

    そらいろ

    べびさん😌
    詳しくありがとうございます😊
    私が入れたい保育園は15人定員で2.3人に1人の保育士さんが着いてくれる手厚い専門保育園なんです😖
    そこに入れたら息子のペースでやってくれそうなんですが、また落ちたら普通の保育園はダメかカウンセリングの先生に聞きたくて💦
    参考にさせていただきます🥰

    • 8月24日
  • べび

    べび

    園になれるかどうかは本当にそれぞれなので、一人一人のペースでいいかと思います☺️✨

    なかなか自分の時間も作れない中、本当にお疲れ様です。
    また何かあればいつでもコメントしてください!

    • 8月24日
ドレミファ♪

自閉症スペクトラムならば療育に行くはだめですか?
うちにも発達障害 自閉+ADHD)いますが1時間とか療育で離れることできます
相手はプロだから保育園の先生よりも扱い方がわかると思いますよ😊

  • そらいろ

    そらいろ

    そらじろーさん😌
    ありがとうございます😊
    今児童精神科のカウンセリングに行ってるのですが療育は親同伴+個別のとこなら行って下さいって言われたのですが私の県にはそのような療育がなくて、ファミサポで何回か通いながら離れる練習にしましょうとなり今練習中です💦
    精神科の先生にも色々な考えの方がいると思うのですが、今のとこ落ち着いているので言う通りにしてみようとおもいまして💦
    本当は療育で離れるのがいいとはカウンセリングでも、市の心理士さんも言ってますがその状況になくて🥲

    • 8月24日